NPO女ぢから母ぢからの会

鯉のぼり

昨日はちょっと長くサイクリング。本地のゲオに向かう途中、矢田川
の印場橋からの風景。
Img_1004_20200501204901

あ、季節だな、ちょっと嬉しい気分!
そんなに大勢ではない子ども達が遊んでいた。
毎年5月5日の「僕・私、未来の仕事フェスティバル!」では
スカイワードあさひの広場に鯉のぼりたちが一杯泳いでいたけど、
今年はイベントが出来ず寂しい・・・
暗くなってから、実に久しぶりにジョギングをした。
ま、無理をしないで2㌔だけにしたけどね。

☆ 痛くない  走ってみたけど  2キロだけ

| | コメント (0)

シニアトークフッションショーのスナップ入手

この日、スタッフの数が少なく写真担当がいなかったので記録は
諦めていたところ、出演者の小池さんが撮影していて下さり、
届けて下さったので、5年前のようにポートレートが出来るわい!
その一部をアップしちゃおう。
Img071_2
これが小池さんだが、お連れの女性が撮影。

Img079_2
肺気腫を患いながらの音楽活動をされてる長谷川さん。

Img070_2
2回も死にそうになったと言う善子さん。

Img081_2
民生委員・児童委員を27年間やっていらっしゃる大橋さんと
お友だちの、ダンスや歌がお得意の松原さん。

Img067_2
観客の皆様への抽選プレゼント。

Img074_2
原ポン・塩ちゃん・麻緒ちゃん有り難う!
他に3人スタッフがいたのだが、写ってないので前にアップした
全員のを再び!
Img_0924_20191225114701

| | コメント (0)

キャンドルナイトスナップ

テント販売の様子は私がちょっとだけ撮影してたが、忘れていた。
ステージの様子はさくらママがラインで送ってくれた物を一時停止
してカメラで撮ったので映像悪し!ま、こんなもんかな。
002_2
006_2
010_2  

| | コメント (0)

今日はキャンドルナイト!

先日のシニアトークファッションショーをケーブルテレビが取材に
いらして、短いながらもテレビ放映になったぞよ! 有り難いねぇ。
そらまめと言う番組で、尾張旭・瀬戸・長久手しか流れず、しかも
契約だから多くの人達に見て貰うわけではないが、それでも何と
言っても公共電波だ、私達の活動の宣伝にはなったろう!
さあ、今年最後のイベント参加だ。尾張旭駅ロータリーで開催の
キャンドルナイト。
テント販売は午後3時から準備を始めるが、ステージ出番は夕方
5時半からの20分間。お天気は良し、風も無いな、今は暖かいが
夕方は冷えるだろうからモコモコで行こう!
商品は、綿菓子・ポップコーン・フランクフルト・ラムネ
皆さん、たくさん買って下さいよぉ~!

| | コメント (0)

シニアトークファッションショー

5年ぶりのシニアトークファッションショーが無事盛況に終了!
で、前日が青山県議の後援会北陸旅行だった。鮭ちゃんと一緒
に行くはずだったのだが、突然の入院で私1人の参加だったが、
バス席は顔見知りの方のお隣だったので寂しくは無かった。
翌日のトークショーの入場者数がここんとこずっと不安だったので
思い切って、バス7台分のチラシを300枚持参して許可を得た上で
配ってきた。結果、10人程来て頂けたけどね!
このバス内でかなりの収穫があった。近所のご夫婦でボランティア
精神に溢れた方達を知り得た事だ!5月5日のイベントにでも
誘ってしまおう。
結構豪勢な料理の旅だったが見事に平らげたぞ!ほとんどの人は
お土産を買うために階下に降りたが私とおじさん2人だけがずっと
飲んで喋っていた。
Img_0922
トークファッションショーの当日、ビックリするほどの晴天で暖かく
期待が膨らんだ。観客32人、スタッフ出演者合わせて50人程が
くすのきホールで楽しいひとときを過ごせた。
ホントに私としては大満足の1日であった。
関わって下さった皆さん、有り難う、有り難う。
Img_0924  

| | コメント (0)

12月のイベントは2つ

さて、太鼓演奏は年内は無いが、NPO女ぢから母ぢからの会として
12月8日、シニアトークファッションショーを渋川福祉センターの
くすのきホールで開催する。5年前に熟女のファッションショーを
開催したが、今回は男性3人と女性2人が出演者で、ここ毎日1人
ずつ打ち合わせをしている。
そして12月14日土曜日にキャンドルナイトが尾張旭駅ロータリー
で行われ、歌の出演とテント販売をするのが年内最後!
しかし、歌の練習は残り2回しかなく、しかも全員が揃うのは
最終練習の30日たった1回だけなのだ。あ~あ!

| | コメント (0)

オーディションをやったものの・・・

さて、5000枚の募集要項を配った結果だが、オーディション会場に
来てくれたのはわずか3人だった!  何て事だ・・・
でも、22日に第1回目の練習を行ったが、先輩のひまわりBand
から3人が指導員みたいに頑張ってくれて新人も実に熱心な練習
ぶりであった。特に利亜は新人達と上手に遊んでくれていた。
他に電話問い合わせがあり、2回目の1月13日に来るらしいから
ま、ぼちぼちやっていこう!
新たなユニフォームを子ども達に任せる事にしたから、ステージで
ワクワク・ドキドキの衣装を着て歌うメンバーを見て、応募してくる
のを気長に待とう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひまわりBandは一旦解散

ひまわりBandと名付けて活動始めたのが2014年9月15日敬老の日
NPO女ぢから母ぢからの会の最初のイベント熟女のファッションショー
「女性よ たくましく 美しく」の中でのステージであった。
そして翌2015年の芝居「生きてて良かった!」にもひまわりBandと
して出演し、7月のロビーコンサートと続く。この会はホントにBand
の形があり、スッキーのピアノ・和ちゃんのフルート・亮輔のドラム
そして歌だけでなく、タップダンスに朗読もあったりして充実してい
たが、いつの頃からか CDを流して歌うだけになり、Bandと言って
良いんだろうか?と思っていた。
そして芝居に出た子ども達に加わって貰い人数を増やし、全国植
樹祭関連イベントにも参加して、オアシス21出演の機会にも恵ま
れたが、肝心の子ども達の中心メンバーがお年頃になり、恥ずか
しいと言い始めた。
1人ずつ消えていき、やがてひまわりBandは無くなるような気がし
てきたので打開策として、市内全小学校に呼び掛ける事にした。
ひまわりBandは取りあえず解散し、新たなチーム名で活動する
ために、今日花村さんに手伝って貰い5000人近い小学生に募集
要項を印刷し教育委員会に提出してきた。
オーディションは12月16日の日曜日、10時から渋川福祉センター。
さあ、どれだけの子ども達が興味を持ってくれるか

| | コメント (1) | トラックバック (0)

小幡緑地公園の秋まつり中止

グリーンシティケーブルテレビから依頼のあった小幡緑地の秋祭り
が雨のため中止になり、ひまわりBandの出演がなくなった。
今年最後だったから残念だが、オアシス以来、メンバーが揃わず、
ろくに練習出来なかったから、ちょっとホッとした面もあるのだ。
特に新曲の歌詞を覚えきらず、譜面台を使ってやろうとしていたが
やはりステージは見せてやろう・聞かせてやろうという前向きな心
が無くては駄目だな。
それとメンバーの多くがお年頃になり、練習に来られないと同時に
衣装の問題もあって、存続が曲がり角だ。
次のステップを考えよっと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

愛知医大の夏祭り

愛知医大の職員とその家族のための夏祭りというイベントに、
ひまわりBandとしての初オファーで行ってきた。
私が4時ちょっと過ぎに到着した時は凄い暑さだったが、6時に始
まる頃には風も吹いてきてかなり爽やかなステージになったな。
本番、私的にはかなり良い出来映えだったが、リハーサルで間違
えまくったから、良かったなぁリハーサルやらせて貰えて
フードテントが並んでいたが、その食券を全員が頂いたので、
たっぷりお土産になった。
有り難う、セレスポの林真樹さん
010_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)