尾張旭童太鼓

久しぶりの太鼓練習

6月からはスカイワードあさひで練習が出来ると思ったけど、何の
事はない、太鼓とダンスは使用禁止だって!
ヨガは間隔が取れるからOkだそうな。太鼓は窓を開けて音出しが
出来ないのでね!ふん!
3ヶ月以上練習出来て無いわけで、もう、こうなったら外でやる!
昼間、日陰でなきゃ駄目なので場所が限られるが、森林公園第2
駐車場の直ぐ近くでやってみた。風が爽やか~!
ホントに暫く会っていない仲間達の元気な姿に感動じゃよ。
外は音が流れるから聞き取りにくいせいか、どんどん早くなるし、
やはり皆さん手の皮がむけてしまった、仕方無いよねぇ。
Img_1051

でも、私としては身体中の筋肉が喜んでいるのを実感した。
毎日曜日やりたいが、もうすぐ梅雨だし・・・

☆  和太鼓の  音が流れる  池のそば 

 

| | コメント (0)

遊園地対応策

8月分の太鼓練習会場予約が取れて料金を払いにスカイワードあさひ
に出向いた時、最近リニューアルされて派手な遊具が増設された
近くの遊園地が随分閑散としているのに驚いた。
コロナの関係で外出自粛要請が出た時、最初の3連休でここだけ
が異常な混み具合なのを見て、良いのかこんな状態で!と心配し
たが、最近は市役所から人が来て、人数制限&時間制限をしてる
そうだ。
Img_0990_20200421000801
一度に20人しか入れず、尚かつ30分で入れ替え処置をとっている
そうだ。

☆ 新遊具   ちょっと遊べば   もう時間
 

 

| | コメント (0)

2ヶ月振りの再会

4月16日の夕方、久しぶりに木村家3人に出会った。
私は2階でDVDを借りて降りてくる途中、1階の書店に入るピアノ
の後ろ姿に気付き声を掛けたが、私は大型手作りマスクで帽子を
目深に被っていたので、3人とも私の事が暫く分からなかったよう
だった。麻実ちゃん曰く「毎日家でじっとしているので、たまには本屋
ぐらい良いかなって連れて来ました。」だって。
木村家3人とも白いマスク着用で、3㍍程離れての立ち話ではあっ
たが、久しぶりに童の仲間に会えて嬉しかった。

| | コメント (0)

コロナウィルスめ!

昨日で歯の治療終了。週1回の治療で丁度1ヶ月だった。
その間、太鼓は打てず演奏会も2つ中止で、身体をもてあましている
身としては自動車を止め、専ら自転車利用。
しかし春は風が強くて困る!
そして草取り三昧!家の回りから、共用部分の至る所に出没。
町内が実に綺麗になっていくなぁ!
ゴールデンウィークのイベントは中止せざるを得なく、7月に延期
するつもりだったが、市民活動センターから昨日連絡があり、7月
一杯駄目らしい。尾張旭市市制50周年を来年もやるとして予算を
組んだらしいから、こりゃ夏祭りも市民祭も取り止めかもね。
しかし、来年3月14日の文化会館事業をやるための太鼓練習は、
一体何時出来るのか?

| | コメント (0)

年内最後の演奏会

昨年は、尾張旭市文化会館耐震工事のため開催されなかった市民
芸能発表会、かなり綺麗になった会館で11月3日に行われた。
今年は老人ホーム関係のオファーが増え、ピーク時等、週1回の
ペースで演奏してきたが、いよいよ今年最後だ。
やはり文化会館大ホールは素晴らしい!気持ち良く演奏出来た💕
少数精鋭の我が団員も、風馬・天地という代表2曲をやり終えた。
しかし、思った通り照明で悔いが残った。会館の管理団体が交代し
今までのベテラン照明さんがいなくなったので、多分打ち合わせ
通りにはいくまいと覚悟はしていたが、やはりだった。
来年の尾張旭市市制50周年事業「尾張旭の歴史太鼓劇」の時は
照明さんときっちりリハをやらねば❗❗




| | コメント (0)

腰の痛みも何のその!

10月1日さくら自主興行「母のほほ笑みvol.1」のために、東京
新木場に行って来た。腰の痛みはかなり治まったが、階段を手すり
につかまりどうにかこうにか行けた!
さくらと言うのは、わが子ながらかなりの構成力・演出力がある
才能豊かな娘だと感心した。   どこからそのアイデアが?
笑いあり、感動あり、涙ありの2時間であった。
会場近くのホテルに仲間3人と宿泊し、翌日は別行動で色々な
公園巡りをするつもりだったが、完璧な体調ではないのでさっさ
と諦め、新幹線で帰路に。で、携帯の修理にパルコへ向かった。
ネット検索でガラス修理が8000円未満となっていたが、
店で聞くと液晶部分も駄目だそうで、結局17000円掛かった。
仕方無い、自分の不始末だ。
5日の土曜日はひまわり作業所にて演奏。
Img_0901
Img_0908
Img_0902
Img_0903
Img_0905
昨年は雨の中の演奏だったが、この日はメチャクチャ良い天気。
しかし屋台囃子は太陽に向かった状態で構えさせてしまったので、
みんな眩しそうで気の毒だった。
打ってる途中で気が付いた、反対向けて打たせば良かった!
みんなゴメンね。



| | コメント (0)

敬老のつどい

昨年に続き、杉村校区福祉推進協議会からのオファーで9月16日
に演奏してきた。45年来の友人俊一の口利きなのだが、昨年
オープニングだったが、今年はトリを任された。
小学校の体育館でやるのだが,何しろ暑い!そして舞台が非常に
滑るのだ。最初の曲は宇治川&鳴門
Img_0883
まいん・つかさ・せりが跳んで回るのだが、思い切り跳べない。
続いての疾風では途中へんてこな打ち方になってしまった、恥ず!
Img_0882
乱れ打ち
Img_0879
さて、次に風馬をやる予定だったが余りのツルツル舞台で
急遽相談してぶち合わせ太鼓に変更、久しぶりの演目だ。
Img_0888
三宅島
Img_0887
最後は毎度の天地
Img_0885
お年寄りの集まりといっても老人ホームではないので、
拍手は大きいし、歓声も上がるし、やった感があったね!
でも、ホントに暑かった!
来年は舞台袖に扇風機を置きます、と、言ってくれたが・・・

| | コメント (0)

サンヴェール尾張旭9月8日

今年2月に訪れた老人ホームだが、インフルエンザ流行のため、
半分の方にしか見て頂けなかったので、9月の敬老会で再び
お願いしたいとオファーがあり、演奏してきた。
入居者を半分ずつに分けて開催したいので、2回演奏して貰う
訳には行かないでしょうか?と頼まれたのだ。
中30分の休憩で、体力的にはほとんど回復はしたが、法被の
下が汗びっしよりのままで困った。
老人ホームはいつもうすずみ太鼓から始める事にしているが、
以前、ぶち合わせ太鼓を初めにやったら、音にビックリして、
泣き出してしまったお年寄りがいらして、しかも連続で経験した
のでこの演目は止めにしている。
Img_0866
Img_0857
ここの入居者の皆さんはとても反応が明るく身を乗り出して拍手して下さる。
Img_0867
最後はやはり天地で締めくくる。
Img_0869

| | コメント (0)

パナソニックサマーフェスティバル

9月6日、三郷にあるパナソニックのお祭りで演奏をした。
ちょうど夕方の西日をもろに受け眩しかったが直ぐに日が沈み
爽やかな風と共に気持ち良く演奏出来た。
尾張旭市長も開会式に間に合い、子ども向けゲームやショー
の次に抽選会があった。入り口で受け取る団扇が番号付きなの
だが、その番号を聞いていて、2000人分の用意があるのだな
と驚いた。社員の家族・友人、そして会社の周辺の地域の方達
をも対象としている凄さ、流石世界のパナソニックだ❗
後で聞いたら来場者数は1800人だったそうな。
で、何と、我が団体の麻緒が2等賞のヘアードライヤーをゲット!
やったねー😃



| | コメント (0)

たのしい夏まつり2019年

写真が手に入ったので、時期は前後するがアップしてしまおう!
プロレス演奏の前日24日に、たのしい夏まつり」が開催された。
まず宇治川&鳴門
Img_0775
後方の銅鑼だが、つり下げる台が壊れたので克ちゃんが押さえて
いて、打つときだけちょっともちあげて貰うと言う苦肉の策!
八丈&荒波の決めポーズ
Img_0782
続いて三宅島木遣り太鼓
Img_0783
Img_0784_20190901171901
さて次の演目の準備に時間が掛かるかな?と言う事で、
当日急遽やることにした桶。
Img_0791
疾風
Img_0836
最後は毎度の天地で締めて終了!
Img_0799


| | コメント (0)

より以前の記事一覧