園芸

にっくき蜂め!

梅雨に入ってしまったが、合間にツツジ剪定をした。
いつも花が終わって直ぐ刈り込みをするのだが、夏の間にどんどん
伸びるので、昨年みっともなくて10月に伸びすぎた所を剪定したが
どうやら花芽を切ってしまったようで、今年はホントに花が少なくて
ガッカリだった。ま、緑の生垣としては綺麗なのだが・・・
でもやはり花は咲いて欲しいので、やり方を変えた。7月初めに
花芽が付くのでそれまで伸ばし放題にしておこうと思ったが、もう
我慢できない。6月15日に剪定したのだが、ああぁ、蜂にさされた。
竹箒をひょいと小脇に抱えたら、二の腕内側がちくっときた。
えっ、何で?丁度抱え込んだところの柄の部分に穴が空いてて、
何やら黒い物がすっと引っ込んだ!わっ、蜂?!  ぎぇ~!
毒を吸い出してやろうとしても上手い具合には口が届かない。
仕方無いから指で挟んで出したつもりだったが、駄目だ。
夜になったら真っ赤に腫れ上がって、かなり熱を持ってるし、痒い。
冷やすしか仕方無いが、今日は刺されて4日目、大分治まった。
しかし、あんな所に蜂がいるなんて思いもよらなかったが、近所で
話しをすると、竹の中に蜂がいることを知ってる人が何人もいた。
ふ~ん、知ってるモンだねぇ。
しかし、何事も無造作にやれないね、一つ一つ用心して掛かろ。

☆  にくき蜂  仕方無いよね  虫の性

| | コメント (0)

それでも春は来る!

運動不足解消に自転車利用しているが、ちょっと遠出をしたら、
翌朝腰がいててとなった。
1月末には4日連続ジョグで膝を痛めたし、何なの!私って、
そんなに衰えてる!あぁもう腹の立つ!
でも、2ヶ月走らなかったら膝はすっかり治ったし、腰も3日大人しく
してたらほとんど良さそうだ。痛めたらちょっと静かにしてれば治る
と言う訳だから、ま、そんなにがっかりするのは止めよう!
コロナウイルス禍が続く中、季節は紛れもなく春だ!
009_2

| | コメント (0)

水道料金にびっくり!

今朝、水道検針担当のお姉さんにピンポンされて、驚いた。
普段2000円程度なのだが、今回の二ヶ月検針で6912円にな
ってますが、何か変化ございました?とご親切に言われた。
えっ!うそー!凄い金額!何で何で?水漏れ?
最近メーターの交換がありましたよね、ちょっと市役所に連絡して
みます。と、親切に仰る。
やれやれ、それだ、きっと。メーターの不手際に違いない!
と、胸をなで下ろしたのもつかのま、再びピンポーン。
今、水使われてます?ここ、見づらいですが、動いてますよね。
慌てて、家中の水道栓を確認するも、どこも止まってる。
あっ!ひょっとして、と家の外北側の庭の水まきホース設置場所
に急ぐと、やっぱり・・・ホースと口金の間からチョロチョロ流れて
いるではないか!一昨日、鉢植えを作った時に水をやって以来
だから、丸二日間チョロチョロだったらそりゃいくわなぁ!
庭いじりの好きな私としては、いちいち中に蛇口を開けに行くより
便利だからと、風呂場の蛇口にホースを繋ぎ、水は出しっぱなし
にして、外で開閉をしてきた。今までは何事も無くきたが、ふ~ん
こんな事もあるんだなあ。
ああ、勿体ないが、自分が悪いのだ、仕方無い。
これからは面倒でも、風呂場の蛇口で操作しよう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花は良いなあ!

子供の日のイベントの準備を進めつつ、雑草が生え始めてきた庭
の手入れが忙しい。自分の家の前だけでなく、両隣の庭もやらね
ばならず、ま、好きでやっているのだが・・・
ベランダのラティスに飾った花々が賑やかになってきた
001_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

花はどんな季節もありがたい!

昨日は「サパー市子」で忘年会。良く喋ったわい!
今朝の庭、冬だからま、こんなもんかな?
007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アレルギーとは分かっていたが・・・

7日夕方106号の庭の、伸び過ぎたサツキに潜っての剪定作業
がたたったのか?翌朝、両目がポコポコに腫れた!
ぎぇっ!何だどうした?鏡の前に立ち尽くす私。
両目の間の鼻の高さが無くなっている、いや、もともと鼻は低いが。
取りあえず冷やした。
今日は太鼓教室も無いし、人に会うことも無いからと1日中冷やし
続け、翌朝火曜日には腫れは引いた。
さてその後も色々町内の用事をこなしつつ、芝生の伸びすぎが
気になる。今月だけは第4週の日曜日が一斉清掃日なのでまだ
2週間もある。前を通る度に気になるので刈ることにした。
8棟の分担区域の2ヶ所、かなり広いが2時間近くかけて終了。
お向かいの9棟の芝生が8棟よりもかなり酷いことになってるが、
これ以上続けると腕が震えるので止めたが、翌日夕方やること
にした。芝刈り機でブーンとやって袋詰め。誰か9棟の人、手伝
ってくれないかなと心で願ってると、近くの河野さんが来てくれた。
すっかり暗くなり5袋に詰め込んで終了。
翌朝、まぶたが腫れ左顔半分も腫れ、それだけではなく、発疹が
ある、左足太ももが赤いぷつぷつで、あせもか?両腕も痒い。
うわ~ん、いやだよぉ、、16日で医者は盆休みだ、どうしよう。
太鼓教室も盆休みにしたので、ええい気分晴らしだ、映画行こ!
取りあえずあせもの薬を塗り、サングラスかけてパルコへ
上映まで2時間ある、若者しかいない店内をぶらついた。
アパレルショップの若い売り子さん達の何とチャーミングな事
さて、映画館内は冷房が効きすぎなので、ショールを肩にかけた
が、暫くして首・あごがプクプクしてやたら痒くなった。
これはおかしい!今までショールで痒くなったことは無いし、瞼も
脚も何かに刺された記憶は無いから、体質が変化してるんだ!
もともと花粉アレルギーなので、やり過ぎた町内美化作業により
強烈なアレルギー反応が出たんだ
翌17日、3軒目でやっている皮膚科に出逢い診察を受けた。
注射2本と塗り薬・飲み薬を貰った。
やれやれ、何とも懲りない自分がいるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

癒しのソーラーライト!

夕方涼しくならないと南向きの庭は作業がきついが、直ぐ暗くなっ
てしまう。
さあ北庭のソーラーライトが巧くアップ出来るか?
K_004

う~ん、やはり夜の写真はむつかしい!
K_002

私がソーラーライトにはまったそもそもは、2ヶ月程前ホームセン
ターできのこライトを見つけ余りの安さに驚いて買ったのだが、
1個しかなく、色々探すうち結構お値打ち価格のライトを発見し、
大喜びで設置したものなのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

庭いじりって最高!

今朝、花の水遣り中またまた蜂の巣に出会ってしまった。ベランダ
はラティスで覆ってあり、そこにハンギングしてあるので台所から
ホースを引き外のハンギングに水遣りをするのだがベランダ内に
も少々あって、ブライダル何とかという吊した鉢に向かって気が付
いた。小っちゃいがいつの間に!ふん!油断も隙もありゃしない。
2016729_003

この、ブライダル何とかの底に、
2016729_004  

巣がぶら下がっていた。小さくてもこのままハサミで切るわけにも
いかず、蜂アブジェットでシュッとやってからちょん切り、外に持っ
て行き卵もろとも踏みつぶした。
ここんところ、自分の庭の両サイドを我が庭の如くに金と暇をかけ
耕し、綺麗にしたのだが、
2016729_005_2

ここは103号の北側の庭で、なかなか気に入った状態に出来た。
この部屋は空家になって4年になるが、中は修理がされておらず
汚れたままなので、恐らく入居させないと思われる。
園芸用ソーラーライトを取り付け、夜もなかなか癒されるムードだ。
105号の北側もしっかり力を入れ、良い庭に出来上がった。
003

ソーラーライト3基設置、105と103はすっきりした庭造りなのだ
が真ん中の私の家が柚の木と南天が生長しすぎて薄暗い感が
あり、ちょっと寂しい。が、3軒横繋ぎでソーラーライトが点ると、
道を挟んだ7棟の住民からは、夜とっても綺麗だわよ!と声が掛
かって私は満足
ところが管理人さんから聞くところによると、どうやら105号には
8月1日付けで入居者が来るらしい。ああ・・・



| | コメント (0) | トラックバック (0)

イチジクの実が・・・

さて、あのイチジクを今日食してみるべとワクワクして木の前に立
ったのだが・・・えっ!無い?あれ?何で?鳥が・・・食べた?うそぉ
一瞬の空白状態からふと下を見ると、落ちている!  あった!
前日の雨で完熟していた実がぬるっと落ちてしまったのだ、やだぁ
ちょっと泥が付いてしまった可哀想な一つッきりの完熟いちじく!
泥が付いていようと食べますよ、私。
そっと水で洗い流し、ふきふきしてうす~い皮をむき、ホントに薄い
のだがスーパーで売ってるのと随分違う、種というか、ざらっとした
歯触りは全く無く、無さ過ぎるほど無く、とろっと終わってしまった。
でも甘かった、歯触りは違えど、ちゃんとイチジクの味だった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月の我が家の庭

イチジクの苗木を植えて1年半立った今現在、ほとんどの実は
002

まだこんな状態で小さい緑色のままだが、一つだけ、たった一つ
005

色づいたぁ~!イチジクらしい雰囲気だわ~!いつ食べようか?
我が家の東隣、空家になったので南側も私が手入れを始めたが、
007

かなり落ち着いてきた。ベランダの花々は相変わらず達者でいる
006

それに加え、東隣の空家の北側も1ヶ月前から開墾を始めてしま
い、前から欲しかった椿を3本植えた。奥の方が本来の私の庭で
昨年より実は少ないようだがゆずも健在で、ゆずの黄色と南天の
赤が対照的で鮮やかだ。
004

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧