町内会長

今日は五月晴れ

今日は貴重な快晴で町内一斉清掃が出来た.全体には1時間で
終了したが、私だけその後も続け3時間作業した。
明日から又雨模様みたいだからやっておかねばね。
水浸しの部屋も直ぐに業者が来てくれて、ほとんど直ったようだ。
彼女は車が無いので、水に浸かった電化製品類を買いに行くのに
私が乗せてあげて色々回って上げようかと思ったが、押し入れを
修繕する業者さんが、立て替えて買ってきてくれるらしい。県から
カタログが届き、彼女が選んで印をつけた物を業者さんが買って
来るのだが、「もうちょっと高いのを選べば良いのに。」と業者さんが
言ってたよと彼女に伝えると、「ええ、でも、悪いですから・・・」と
何ともつましい女性である事よ!
被害にはあったものの、畳も襖も照明器具も新しくなったから、
気分一新、明るく暮らして欲しいと願うばかりだ。

☆  身の回り ちょっと変化で 門出かな

| | コメント (0)

水漏れ騒ぎ

住民からの通報で、流しの下で水が漏れてると言う話しがあった。
急いで見に行き、業者に連絡して翌朝9時半に来て貰う事にした。
夕食の買い物に行ってると、さっきの人から携帯が鳴り、水漏れが
凄くなった、下の部屋が留守だけどどうしましょうと言うではないか。
直ぐ帰宅し名簿を調べ、留守宅の携帯に掛けると瀬戸の姉だと言う
人が出て話しがかみ合わないが、取りあえず部屋が大変かも知れ
ないと伝えて欲しいと言って、買い物し損なった私はあり合わせで
夕食を始めた。やがて、下の部屋の本人から携帯があり、会長さん
直ぐ来て下さいと呼ばれる。すっ飛んでいくと、下の部屋は水浸しで
えらい状態だ。
集合住宅は汚水管が詰まると水漏れになり、下の部屋に被害が
及ぶ。そうならないために年に1回汚水管清掃を一斉にやり、それ
をやっておけば補償があるわけで、現に私も2年前に被害を受け、
水で駄目になった襖・換気扇を無料で直して貰っている。
しかし今回の部屋をみるとちょっと異常なのだ、汚水管腐食による
水漏れではない!多分、給水管の破損に違いない、これは元栓を
閉めよ!と号令を掛ける、2階に走った人が叫んだ、会長さ~ん、
鍵が掛かってる!  え~?!  
水道とガスの元栓の入った収納庫は、施錠してある所と無施錠と
ばらばらだが、何と間の悪い、私は急ぎ合鍵を取りに家に走る。
やがて、天井からの滴りが減り始めて来たのを確認して安堵した。
翌朝、いつもの水まわりの業者さんが来てくれて2時間掛けて
破損部分の管を新しく交換して工事終了。
業者さん曰く「いやあ、広田さんが元栓閉めなかったらあの部屋
プールになってたよ。」
月曜日に早速県の担当者に連絡しなければなるまい!
現場の被害を見に来て貰わねば。畳・襖・押し入れは当然直して
貰えるだろうが、布団や電化製品をどこまで補償して貰えるのか。
あの部屋の住人は父娘の2人暮らしだったのが、6年程前に父親
が他界され、娘さんの独り暮らし世帯なのだ。
何とか、力になってあげねば。
ふと、我が家の庭に目をやると、バラも芍薬も咲き揃い、
003_2
北側の庭も、待ち望んだジャーマンアイリスが咲き始めた。
006_2_20200511011001
水色と小豆色が多く、黄色は僅かに二株、まだ蕾だ。
何れも3年前に頂いた球根だが、見事に増えてきた。

☆  町内の 騒ぎ収まり 花愛でる

| | コメント (0)

作業終了

集会所の中の物置ドアを、昨日半分塗っていささか疲れ、そのまま
の状態で兎に角帰り、晩酌してたっぷり寝たら何とか回復!
Img_1021
午前中にちゃっちゃと終えてしまおうと左のドアの下準備をして
ビックリする早さで終了。1時間で済んだかな?
やっぱり何枚もドア塗りしてると要領がわかってくるからかも。
Img_1023
ああ~、終わった終わった!
我ながら良く1人でやり仰せたモンだ!
さあ、自粛解除の方向で来週から教室利用を再開させようか?
爽やかな季節だから、窓は開け放すとして、5人以内で出来れば
マスク着用という条件付きの教室利用をやって貰おう!


☆  集会の 条件付きで  使用許可

| | コメント (0)

ペンキ塗り作業

町内集会所の壁塗り替え作業は、一昨年の棟長さん有志3人が
白ペンキできれいにやってくれたが、ドア部分が残った。
しかし昨年の棟長さんの中でやってくれそうな人が見あたらず、
茶色の塗料を購入しただけでそのままになってしまった。
今、コロナウィルスの影響で集会所は教室などの利用を禁止して
いるので、やるなら今だな!と言う事で私が塗ることにした。
玄関入って右側の部屋を3教室が利用していて、料金を取っている
のでここをきれいにせねば!
Img_1005
一昨日、まずこのドアから初め、何と3時間もかかったが、
Img_1009
思ったより見栄え良く出来た。壁の時はローラーで手早く塗れたの
だが、ドアは材質は木でも白い塗料でコーティングされているので
つるつるして浸みないし下地が隠せないのに手間取った。扇風機
で乾かしながら何度も重ね塗りをせねばならず、白の方が楽だった
なと思ったが、やっぱ変化つけないと面白くないからね。
で、昨日はこのドアの部屋側をやった。
Img_1008
いつから貼られていたのか、多分冷房・暖房が漏れると言う事だ
ろうが紙がかなりしっかり貼られていて、この両面テープの糊が
上手く剥がれなくて苛ついた!
でも何とかかんとか終了。やっぱり3時間掛かったなぁ。
Img_1010
しかしこうなると、この部屋の観音開きの物置ドアもやらねば
ならなくなり、今日半分塗ったが・・・
いかん、ちょっと疲れた腰と肩が痛む。

☆  いつもだよ  調子に乗って  やり過ぎる

| | コメント (0)

藤棚の手入れ

001_2

集会所前の藤棚の手入れを始めたのは7年前、町内会長になって
冬の寒い中、枝払いや寒肥を施して、ほとんど枯れた幹から若い
幹が何本も生え始め、わずかに花を付けた時にはホント嬉しくて
涙が出たよ。
でも、如何せん1人でやってるので限界があるが、枯れてる枝を
下から取り払えば良かろうと咲き始めてからやってみた。
Img_1002
腐った枝が底辺を覆っているので花が垂れようにも垂れ下がれない
のだが、
Img_1000
少しずつ下から見上げて花が見えるようになってきた。
本当はこの棚の上に登って作業すれば良いのだろうが、そんな!?
絶対無理、怖いなんてモンじゃない。脚立に乗ってるだけでも
震えるのに上になんぞ登れるわけがない!
私、完全な高所恐怖症、でもジェットコースターが大好きなのは
何故だろう?

☆ 藤の花  枯れ枝除き  顔を見せ

しかし気になるのは、今年初めて手伝ってくれた人が余分な枝だ
と言いながら切ってしまったが、分かってるのかな?
古い枝でも途中から若い枝が生えてて、その先に花があるのに
元の古い枝を切ったら枯れるじゃん!
あれから気になって、毎日様子を見に行くが、葉っぱや花が枯れ始
めてる部分があるのだ。あ、やっぱりなぁ、頼むんじゃなかったな。
私、やっぱり1人でこつこつやった方が良いみたいだなぁ・・・

| | コメント (0)

相も変わらず芝刈り作業

昨日集会所の芝刈りで、生ゴミ袋5枚満杯になる程頑張ったが、
石垣の近くに車が駐めてあったので、機械を使うと石が飛んで傷
つけるから道路側が残ってしまったのだが、今朝は車1台も無し、
今のうちだ!とばかりに又々芝刈り作業。
暫くやると棟長さんの1人から電話があり、町内会費が集まったので
持って行きますとの事。暫くその場を離れたが、戻って驚いた。
真っ赤な、値段の高そうな車が石垣前に駐めてあるのだ。
芝刈り機も置いてあり、箒・ちり取り、剪定バサミにゴミ箱があり、
何しろ、今作業中です!ってオーラ出しまくりの現場ですよ!
何でそこに車駐めるか?
私は大声で叫んだよ、「誰!ここに車駐めた人!!」
今日は寒の戻りで寒いから近くの家は皆閉まってて、声は届かず。
くっそーと思いながら、刈った芝を袋詰めにしたり、鎌で草むしりを
やってると、「やー、ごめんごめん、車駐めちゃって申し訳無い!」
と明るい声で、白衣を着たおじさんが現れた。
「えっ!お医者さんなの?・・・じゃあ怒れないわねぇ。」
「直ぐに終わると思ったら、ちょっと手間取っちゃった。」
とにこにこしながら、真っ赤な高級車に乗り込み、去って行った。
近くのクリニックの先生だった。往診かな?コロナじゃなけりゃ良い
けど・・・

☆ 振り下ろす  怒りのやり場  見失う

| | コメント (0)

町内美化

第3日曜は町内一斉清掃の日、実に爽やかなお天気だ。
私の棟と向かいの棟は芝生面積が広く手入れが大変だが、この
時期に芝刈り機を使っておくと後が楽なので、3台の機械音を響か
せての作業、約1時間。
その間に、新棟長さん2人の苦情相談を受けたが、皆さん自分の
棟を良くしようとの考えがあって素晴らしい、その調子だ!
太鼓団体の事は現在何も出来ない状態だが、必要とされている
町内会活動を頑張ろう。

☆ イベントが  全て流れる  コロナの禍

| | コメント (0)

集会所も利用禁止!

4月から町内の資源ゴミ回収日が、第3日曜から第3土曜に変わる
事になったが、その初日が雨!う~ん、上手く行かないモンだ。
雨なら順延だと言う決まりを知らないで出してる人もあるだろうと
町内を見回ったらやはりあった。私の車で回収し積んだままにしよ。
12日に町内会総会をやったが、全員集まると40人なので3密禁止
に触れるから、結局新旧棟長全員を回り、書類を持って説明をして
委任状を貰い、と言う作業をやり、8人だけにして済ませた。
さて今日の新聞に県の休業要請の対象業種として集会所もある。
この時間は書道教室をやってるはずだから、ちょっと行ってこよう。
利用中止のお知らせをせねば!

| | コメント (0)

気が付かなかった水道料金。

今まで県営旭住宅の共同電気代・汚水処理費等は、管理費として
棟長が集めそれぞれに支払っていたのだが、この4月から県公社
に直接、住民が家賃と一緒に自動引き落としする事になった。
3年程前から準備があり、何度も県担当者と町内会長として話し合
いが行われ、臨時総会も開いたりしていよいよだなと思っていたが、
自動引き落としの中に水道代は含まれない。勿論個人世帯の分は
個人負担だが、共用水道代を4月から町内会費から払う事になる。
で、今まで6年会長をやってきたが水道は私の担当ではなかった
と言う訳では無いが、気に留めてなかったのは事実だ。
町内会費から払う事になれば、一寸調べなければと思って驚いた。
領収書に散水栓が20個あり、場所が良く解らない。
メーターが0のままで使っていない散水栓が半数近くある。
使用せずとも契約してれば基本料金は払っている訳で、ウッソー
なにこれ!
契約と言っても、県が市と契約したわけで、私達は知らない事だ。
公社に問い合わせると、生垣の散水とかイベント利用とか火事が
あったときには必要なので、と言う返事だが、火事が起こっても
あちらこちらに消火栓が設置されているので、消防署は小さな
散水栓は使わないだろう。
ああもう、ホントに必要なゴミ集積所の散水栓以外は止めても
良いですね、基本料金だけ取られてるのはバカバカしいです、
と言う事で、今度は尾張旭市役所の水道課と直談判!
町内会長の仕事って、終わらないねぇ!

| | コメント (0)

又々ペットの保護

夜、出先に住民からのペット保護の電話があった。今度は犬だ。
車に引かれそうなので今捕まえたけど、飼い主分かりますか?
ダックスフントで三色と言う特徴を聞いたが、犬に関しては何人も
散歩する姿を見てるので見つけられると思うよと言って、まず電話。
最初の電話で手応え有り!
あっ、その犬なら○×さんとこだと思う。
ペット仲間っちゅうのかね、ママトモではなくイヌトモと言うべきか!
で、○×さんに連絡したらずっと捜していたらしく、直ぐ様お迎えに
行くと言うので、先方さんにも連絡。
何だろうねえ、町内会長の仕事って、幅広いです!

6月の我が家の庭、あじさいが見事だし、ゆりも咲き始めたわい!
010_3

| | コメント (0)