音楽

ぽけっとコンサート

尾張旭市ではロビーコンサートとして、文化会館・市役所・ふらっと
と色々あるが今までなかなか時間が合わず行けなかったが、
今日は市役所ロビー第21回ぽけっとコンサートに出掛けた。
何たってジャズと広報に書いてあったのでね、ジャズ好きの私と
しては興味津々だった。
電子オルガン持ち込みで、女性二人組の「ドルチェ」。
ボーカルは松下ゆうこさん、ゆうの字が解らないが尾張旭の方で
かなり歌い慣れていらっしゃって、身近にこんな素敵な方がいるの
が頼もしいわ。
30日に岡崎でジャズ・ボーカル・ライブをおやりになるらしいが、
残念ながら、この日は、紅茶フェスティバルで1日中スカイワード
あさひにおり、10時半から30分の太鼓演奏もやるので行けない。
近々ふらっとでコンサートするかもって仰ったので期待しよう。
_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NAGOYA GROOVIN’SUMMER 2012

28日の土曜日から5連休。で、土曜日法被の製作。
先日作った残り布でLサイズ作るつもりが、裁断ミスの為Mサイズ
2着になってしまい、結局Lサイズが必要なので、昨日大塚屋に黒布
購入に出掛けました。
大塚屋の少し手前から雨が降り始め、着いた時は雷とどしゃ降り
さくらから教会での結婚式の写真が届いてたので、帰り道母に見せ
尾張旭市に戻ってびっくり、雨の降った気配無し うっそぉ・・・
あれだけ降ったら庭の植物も喜んだと思ったのに・・・
ちょっと場所が違うだけで、このお天気の差!
しかし名古屋も止んだようなので夕方のオアシス21でのジャズ演奏
を聴きに瀨戸電でワクワクお出掛けしました。
’A’TEAM BIG BANDの演奏予定を木谷氏から連絡受けてたので
その時間に着いたらもうやってました。
001_2

だいたい2・3曲ぐらい演奏してからウイリアム・シルク氏が登場する
パターンが多いのにもう歌ってるって、あら少し聞き逃しちゃったな。
何でも10分程早まったらしい。
008_2

ドラマーの小川和也君、今日はソロが少なかったな、それとも、既
に終わったのかな?
彼等のジャズが終了し、次の名古屋芸術大学のステージなのに
まだ和也君すたんばってる、あれ?と思ったら木谷氏が説明して
下さった。彼の出身校なのでOBとして参加してます、だって。
な~んだ、じゃ、聴かなきゃ
前の席に座ったら、木谷氏から「うちわ」を渡された。
035_2

きゃは~!木谷さんったら!
たぶん私が来るだろうと、作っておいてくれたのね、有り難う

034_2_2

前日と会わせて名古屋芸術大学の中でも3つのジャズグループ
があるのね。
007_2

AUTOBAHN JAZZ ORCHESTRA、現役大学生・最近卒業生
う~んと前の卒業生で構成されてて、凄いエネルギッシュな演奏、
ファンキージャズって言うの?何しろ若さ溢れる力強さ
016_2

オレンジTシャツがリーダー山崎君で、サックスが専門らしいけど
フルート・クラリネットなど何でもござれで、25才だけど中学生から
サックス吹いてたって!そうよね、一流になるにはやっぱ子供の頃
からやってるよね・・・・私なんて太鼓始めたの42才じゃよ、ふん!
で、トークが面白い、若いのか親父なのか解らん面白さがある。
最後のステージが「BLACK BOTTOM BLASS BAND」
略してBBBB、神戸出身のニューオリンズジャズグループらしい。
025_2

ぐるっと回ってパレードして入場。
私、ジャズが好きだけど大して知識もなく良く解らんが、スィング
したいのです。ッてことは、このBBBB宜しいですねえ
027_2

たっぷり楽しませて貰い、名古屋芸術大学のAUTOBAHN JAZZ
ORCHESTRAとのコラボで終了、ビッグな夏の夕べでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

神田香織さんのジャズ講談。

先日、初めて講談成る物を聴きに行きました。尾張旭市の図書館
でチラシを見つけ、興味を持ったのです。
009_2

神田香織さん、社会派講談師、とでもいうのでしょうか?
うりんこ劇場で以前、「はだしのゲン」「チェルノブイリの祈り」
を上演し、続く第3作目だそうですが、私は初体験です。
ジャズ好きの私としては、ビリー・ホリディ物語を、ジャズピアノの
伴奏付きで講談し、最後はサックスも加わると言う説明書きを読み
どう構成するのだろうか、絶対見なくちゃと思って行ったのです。

002_2

神田香織さんご自身が福島出身らしく、この震災・原発事故の話を
方言交えて語られた後、黒人の奴隷時代からの人種差別に翻弄
されたビリー・ホリディが歌手として成功し、代表作「奇妙な果実」を
クラブで初めて披露し、余りの暗い歌なので認められないのではと
案じたが絶賛されたと言うくだり・・・もう、涙・涙でした。
黒人がリンチをうけ首を切られ、その首が木につるされ、風雨に
さらされてやがて腐って落ちていく、まるで果実のようだという内容
は知っては居ましたが、ビリーの幼い頃からの話・両親の話を理解
した後でじっくり聴くと、嗚咽しかありませんでした。
そして講談を終えた神田さんが静かに消え、代わりにサックス奏者
が登場し、観客が感動しているその空間を、ピアノとサックスが
静かな熱い演奏でとどめを刺すかのごとくに奏でる・・・・・
すばらしい芸術でした。女性3人のかもし出す、感動の時間でした。

|

再びドラマー和也君。

私今日から10連休です、はい。定休日が2日はさまれてますが・・
1月2月は寒さの為お客様が少なく、定年過ぎた契約社員はこの
様な状況です。2月も仕事は10日あるかないか・・・
収入の心配はさておいて、やることが一杯あるので楽しいのです。
実は3年程前に我が尾張旭童太鼓をそれぞれの理由で退団した
お母さん達4人が復活したいと昨年の11月に申し出があり、その
婦人教室が明日から始まるのです。
前は子供と一緒に来てたのですが、子供が学校に行っている昼間
の教室をやって欲しいと言う事なので、昼間となると月曜の定休日
しかないのです。
でもこの4人は音感も良く、打つ姿勢・振りがかっこよく上手い連中
だったので私としては大歓迎で、この1月の仕事あぶれ中に、少し
難しめの曲も出来、いよいよ明日初日です。
それと上級教室のメンバー二人が、学校の部活を止めたので私と
3人で何かやろうと火曜特別教室も始まり、じつに月・火・水・木と
太鼓三昧なのだぁ
そして来週の日曜日には、 東京の娘さくらがプロレス興業に参加で
名古屋の雲龍ビル・ダイアモンドホールに来て、その後4日程泊ま
っていく予定だし楽しみじゃわい
で、10連休初日の今日、すばらしいコンサートがあったのです。
しかも無料で
これは城山連合自治会主催の新春楽しいコンサート。
出演は、あの’A’チーム ビッグ バンド。
昨年9月のブログに書いた小川和也君のかっちょ良いドラムを
聴けました~・会えました~
場所は城山公園隣の名古屋産業大学コンサートホール。
019_2

舞台は、昨年のあさひのホールより照明が悪いので上手く撮れな
かったけど・・・
008_2

006_2

そしてドラムソロの曲になると
013_2

第2部はイギリス生まれのプロシンガー・ウイリアム シルクさん。
実に素敵なショーでしたね、流石です。
途中でご一緒にと言うジェスチャーがあったので2曲、廻りの迷惑
も顧みず大声で歌いましたよ、私。気持ち良かったぁ。
ヘイジュードと題名解らぬ曲。
写真を撮るため初めから後ろで立ってましたからね、聞こえない
だろうとどさくさ紛れです。
休憩時間、司会をやってらした顧問の木谷さんとお話をする機会に
恵まれ色々教えて頂きましたが、和也君と写真どうです?なんて
言われ、2部に向けて廊下を歩いていらっしゃる皆さんの中から
和也君と広田のおばちゃまのツーショットゲット。
でも、あまりにも・あまりにも恥ずかしいので・・・
ここには載せましぇ~ん

|

謹賀新年、よろしくね。

新年明けましておめでとうございます。
天気予報では大晦日・元旦は雪と言う事でしたが、降ったのは昨日
の午前中だけで、冷たいけどまずまずの晴れ模様。良かった
大晦日、4時半に到着した二人と一緒に熟女3人の宴会も8時前に
帰っちゃったので、私一人格闘技見てたけど10時半には寝ちゃい
ました。
夜中、東京のさくらから「明けましてお目出度う」の電話で起こされ
「あっそう、新年になったの?むにゃむにゃ。」
「ええ~!お母さん、もう寝てたのぉ}・・・
そうなんです、こんなに早く寝るなんて、近来ございません事よ。
毎年、母が帰った後も娘達とがんがん呑んで明け方まどろむのが
年明けの過ごし方なのにねぇ。

昨年の母の店での忘年会で小さなライブをしたのですが、その時の
模様をデジカメで撮ってくれた友人のUSBメモリが母経由で昨日
入手したので、ちょっと掲載。
2010_042_2

2010_048_2

今回の私の曲は3曲。サルビアの花・愛の挽歌・一人旅です。
いつもフォークを歌う、特に吉田拓郎の大好きなリカーズのお二人。
2010_090_2

|

この1週間色々ありまして・・・

上海万博凱旋記念公演終了後、かなり忙しい1週間でした。
まず翌日17日(日)、疲れてるだろうからと言う事で仕事は休みに
しておいたのですが、桑名市にコンサートを聴きに東名阪利用で
出掛けたのです。
この夏、ナイスミドル音楽祭挑戦の為のCD制作でお世話に成った
ドラムの方から所属チームの20周年コンサートの招待状を頂いて
いたので行ったのです。
2010_002_2

桑名市コミュニティプラザです。
往復の運転などで身体はちょっとしんどかったですが、アマと言え
ども超ベテランの方々の生演奏は、ホントに素晴らしく感ずる物が
あり、行って良かったです。

そして翌日の定休日は尾張旭市観光協会の初ゴルフコンペが
あり下手くそな私もエントリーです。
森林公園ゴルフ場(我が職場)の玄関です。
2010_005_2

そしてコンペの受付風景。
2010_004_2_2

全員では無いですが記念撮影。
2010_008_2

スタート前にちょっとだけ第2練習場で身体をほぐしって言うか、
半年ぶりにクラブを振った次第です。
はい、結果ブービー賞を頂き、アルペンの商品券3000円分を
ゲット
その後宴会・二次会で、したたか呑み翌日は仕事出番を遅番に
変えて貰い、帰宅後ようやく演奏会のビデオ収録を編集してDVD
制作に着手した次第です。
いつも翌日にはDVD全員分仕上げるのが、今年はやることが多く
ちょいと手間取った。
で、翌水曜日、仕事の後、瀬戸のローカルFM・RADIO SAN-Q
で来月の婚活大作戦の宣伝で生放送出演。
急ぎ帰宅、DVDのレーベルをプリントし水曜上級教室のメンバーに
手渡し出来ました。やれやれ
翌木曜日は先日収録したケーブルテレビの婚活大作戦宣伝放送
が夜6時40分にあるので録画予約し、練習後観たけど、久しぶり
にテレビ画面に映る我が顔・・・う~ん、やはり歳とったなぁ・・・

そして今日夕方、文化会館に来年の予約をするために出掛け、
担当者に来年の舞台構想を話し、それが可能かどうか色々教えて
頂きました。もう来年の舞台に燃えてる私
と言うのも、この演奏会での団員達の成長ぶり・格好良さを感じ、
スッゴイ色々やりたい・やらせたい思いが募ったのです。
中国・杭州から来年お誘いがあるかどうか解りませんが、ひとまず
来年に向かって、ゴー

|

A’チーム・ビッグ バンド

19日(日)尾張旭市文化会館あさひのホールでジャズコンサートが
行われ聴いて参りました。料金3000円なり。
我が街には立派なジャズオーケストラが2団体あり、両者とも市の
施設で練習してるのです。
アサヒフレッシュサウンズとA’チーム・ビッグ バンドです。
前者は、公民館まつりとか夏祭りなどの市のイベントで演奏して下
さるので私も何度か聴いたことがあり、大好きなグループですが、
後者は、練習こそ市の施設利用だけど、活動は名古屋市のライブ
ハウスなので勿論有料だし今まで聴くチャンスが無かったのです。
1部はスウィングジャズ中心に9曲、良かったですね~。
勿論おじさんバンドなのですが、迫力有り・ノリ良く・技術的にも
上手いバンドでした。
その中でもひときわ上手いのが、若いドラムでした。
曲の途中でソロパートがあり何人も入れ替わりに見せ場聴かせ場
があるのですが、上手いけど素人さんよね、と言う雰囲気の中、
終わりの2曲がドラムのソロパートがあって、これが凄い
ダントツに上手い上手すぎる
技術ずば抜け、表情がまるでラスベガスショー(行った事無いけど)
的プロの笑顔なのですねぇ。まだ20代じゃないかなぁ。
キャリア11年のバンドって言うけど、彼は入って間もないかも。
休憩時間に、フラッシュの撮影はご遠慮下さいってアナウンスが
あったので、あ、撮影しても良いんだと思い2部に入って撮りました
が室内舞台の撮影は慣れてないので、ぼけたけど掲載します。
001_2

2部はシャンソン歌手林夏子さんのヴォーカル中心のステージ。
ラテン・カンツォーネと声量のある素晴らしい歌声でとっても美人
プロ歌手ですが、私はもう一度Aチーム・ビッグバンドのジャズ、
特にあのドラムが聴きたくて仕方無かったです。022_2

012_2

これが感動のドラマー、小川和也君です。
第2部は、他のおじさんがドラムに入り、和也君はコンガを叩いて
ました。
演奏終了後、アサヒフレッシュサウンズのメンバーも何人かいらし
てたので感想を話し合いましたが、皆さんあのドラマーをべた褒め
で、あの子あんなに上手いとどこか行っちゃうんじゃない?と仰っ
てました。ホント、スカウトされちゃいそうな気配。



|

新たな挑戦。

何とか頑張ってクーラーつけてませんよ
昨年も1度もクーラーつけなかったですが(温風は利用したけど)
今日35度超えたみたいだけど、扇風機で十分っと頑張ってる私。
007_2
我が家の長男さあちゃんのあどけない寝姿!
別に夏バテしてるわけでは無いです、例によって私の買い物袋を
中身を冷蔵庫に入れた後、ベッドにポイと置いたらその買い物袋
の上にどてっと寝転んでそのまま爆睡
しかし、腹を見せての無防備な寝姿は飼い猫の特権でしょうね。
野良猫はこんな風には寝れないですからねぇ・・・敵が多いし。
ところで、今日は新たな挑戦の話
4月29日のバースデーライブが済んでしばらくの事、尾張旭市の
観光協会の会合でテレビ関係の方から、あるチラシを渡されて、
私めちゃくちゃやる気になったのです。ナイスミドル音楽祭。
いわゆるおやじバンド!ですよ。全く知らなかったのですが、2007
年が第1回なんですね。私としては初ライブやったぱっかしで、
テンション上がってたのでギタリストに恐る恐るその話しを持って
行ったら、面白いじゃない?ってことになってメンバー集めて頂き
19日に初顔合わせ、で、その日にちょっと練習してそのまま録音。
だって皆さん超忙しい方ばっかしで、締め切りは8月12日。それに
私の太鼓団体も8月9日に上海万博に向けて出発だし、何とか
7月中に形にせねばと言う事でこの日しか無い何て無茶な話。
新たにベース、ドラム、アルトサックスの3人が加わって4曲ホーム
ビデオに録画して良さそうなのを2曲CD化して審査を受ける訳です。
私の頭の上を4人の専門用語が飛び交い、私一人置いてきぼりで
心臓バクバク、脂汗、どこから歌って良いのかわからず死にそう!
でも皆さん優しく扱って下さり2時間で終了。
私がライブらしきものに目覚めたのは半年前、他の4人さんは何と
30年以上それぞれのアマチュアバンドでライブ活動をされてた訳
です・・・この違い、私の厚かましさ、図々しさ、何と恥ずかしい事よ。
良いんだ、良いんだ、兎に角強気に行こうが私の座右の銘。
でね、そのドラムの方が第1回目に挑戦されたんですって。
プロ顔負けのピアニストとベースと3人でジャズで送ってCD審査で
落ちたよ、これはかなり狭き門だよ。って仰ったので・・・
解りました、全く無理ですでも素敵な経験が出来たし・・・新たな
出会いもあったし、送るだけはしましょう。パソコンの師匠に頼んで
CD化して貰います。やれやれで、録画終了後の私です。
009_2

|

遅まきながら写真掲載。

2ヶ月前のバースデーライブの話はブログに書いたけど、写真が
無くて一緒に掲載出来なかったのがとても残念だったのですが、
うわ~いようやくゲットしました。
いつも太鼓演奏会の写真を撮ってくれてる一人で、40年来の友人
ですが一昨日母の店にUSBに入れて持ってきてくれました。
有り難う、節ちゃん
娘明日花のお下がりのドレスを着て挑んだ2ヶ月前の初ライブ
010_2

007_2

|

初ライブ無事終了。

初ライブ終わりました楽しかったぁ~
来てくれた友人達、ほんとに有り難う。
行くつもりだったのが急な用事で行けなくなったと連絡くれた3人。
はい、お気持ちは伝わっております。
2回ステージだけど、やはり2回目の方が少し慣れたのか
落ち着いて歌えましたね、8曲全部いけたし。
そのまま打ち上げになだれ込み、呑んだ呑んだ
ついさっき生ビールのサーバーセットなど取りに行き、色々片付け
て一段落。
さあ、明日は守山区のフルーツパークで演奏会です。
午前の部は11時20分から、午後は1時40分から。
頭切り替えて頑張ろう

|

より以前の記事一覧