経済・政治・国際

何が何でも憲法第九条は護ろう!

今日は市民会館で「九条の会・尾張旭」主催の「集団的自衛権」
についての講演と話し合いのつどいに出席。
元高校教師で愛知県平和委員会、愛知憲法会議、あいち九条の
会の高橋信氏のユーモア交えた解りやすい講義で、憲法改悪に
反対の気持をより強めた。
過日の参院選で自民党が圧倒勝利した時、ああ日本の平和も
これまでかとがっくりしたが、戦争の危機感を感じさせる安倍内閣
ではありながら、経済復興を最優先に願う国民が多かったのは、
時代なのかな?仕方無いのかな?とあきらめもした。
しかし、第96条改定を安倍内閣にあきらめさせたのは世論による
もので、うむ、やはり平和が何よりと国民は願っているのだと安堵。
しかし今回、秘密保護法という違う側面から攻めてきたので、
絶対阻止せねば!
世論を盛り上げ、国会にNOの声を届けよう。
12月1日(日)10時半から、尾張旭駅前広場で、秘密保護法に
反対する集いとパレードが行われる。
これは主催者無しで、秘密保護法には反対という人が好きなよう
に集い行進する企画で、道路使用許可は取ってあると言う事だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九条の会・尾張旭

やれやれ、松本城太鼓まつり事務局へ書類は提出したし、電気
治療には久しぶりに行ったし・・・駄目じゃん!久しぶりでは
今週は集中的に通ってみよう!毎日でも良いから。それで何の
変化も無ければ考えよう。兎に角、今週は治療に通うべし
さて、落合恵子さんの公演記録。
_2

尾張旭市文化会館大ホールはキャパ1000席だが、見事満席だ
った。
001_2  
尾張旭市在住のシャンソン歌手の渡辺みかこさん。岡田園子さん
年金者の会童謡唱歌を歌う男性達による文化行事の後、事務局
報告、そしていよいよ記念公演と続くのだが、
003_2

まず最初に、この会場の年齢層を尋ねられた。
10代が一人、20代が二人、落合さんは若い彼女達に、自分達
があなた方を苦しめる立場に追いやった事を詫び、これからしっ
かり生きていくよう進言。60代が圧倒的で、50代70代80代と
続き、90代が一人いらした。この猛暑の中、家族とともに・・・
落合さんは終戦の年生まれ、私は3才下だが、この戦後生まれ
の我々が、戦争体験者では無い我々の年代が、今一番日本の
危機を感じている。私より年配者は、戦争の残酷さを体験してい
るから、憲法を守ろう精神があるのは当たり前で、会場が老人色
一色に塗られているのは納得。世間の40代前後の方達、まだ
子育て真っ最中の方々、仕事に燃えている年代は、経済最優先
だろうが、今、憲法を変えたら何年か先には戦争が出来る国に
為ってしまう。 
先日のアクションクラブの脚本でも、そんなシーンがあった。
「あの時、憲法を変えた日本はこうしてアメリカの後方援護を強い
られ、今僕たちは、こうして戦場で戦っている。」・・・
憲法改悪した時、決めた政治家達は戦場に行かない!富裕層も
戦場に行かない!誰が行くの?      それは若者達!そして
我が愛すべき団員達の未来像なのだ!
今、日本の置かれている立場を、そして何を成すべきかを、血を
はく思いを語り終えた落合さんに花束が贈られた。
でも彼女は、「有り難う、私は花が大好きです。でも、今日は猛暑、
家に着く頃には枯れてしまいます。私より相応しい方に貰って頂
きましょう。」と壇上から降り、90代のご婦人に手渡した。
私は涙が溢れた。

今度の参院選、候補者の言い分をよ~く聴いて、考えねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元首相来る!

今、借りた本を返却に図書館へ行ったのですが、駐車場が満車で
入れず、遠く離れた第2駐車場に向かいましたが、そこもギュー詰
めに入れており、何事か?
文化会館との併用なので手狭な駐車場なのですが、何と何と会館
で小泉純一郎氏の講演会をやってました。
商工会設立50周年企画らしく、「日本はどう生きるべきか」の立て
看板とともにずらりと並んだおまわりさん達
わっ物々しい
ちっとも知りませんでしたが、私ら一般人は入れないんでしょうねぇ
商工会の関係者とか招待状が無いと駄目なんでしょうねぇ・・・
図書館に暫く滞在した帰り道、交差点までの道路脇にびっしり増え
てましたよ、おまわりさん達。

| | コメント (0) | トラックバック (0)