漫画
映画デスノート前編後編を借りてきて一気に見ました。
めちゃめちゃ面白かったですねぇ。どうなるのだこの先は
もうサスペンスの虜になり、最後はオイオイ泣き崩れ、
で、その足で続編「L」を借りに行き、ほとんど1日中テレビ画面を
みつめてましたね。
「L」は1回見ただけですが、デスノート前編後編は1週間の
レンタル中、3回も見てしまった。
2007年制作で「社会的現象を巻き起こしたデスノート」
とあるんだけど、私は全く知らなかったですね。
近頃少年漫画を見ないし、ゲームもやらないから、周りでおきてる
社会現象も気がつかないと言うことですかね?
若い頃は、漫画大好きで、手塚治虫・石森章太郎・永島慎二
ちぱてつや・白土三平・眞崎守、上村一夫の「同棲時代」が
流行った頃、20代前半 東京に住んでて私も同棲してたし、ははは
その頃買った月刊漫画ガロ「つげ義春特集」1・2は今でも
持ってます。
せつない漫画のつげ義春の世界は、たまらなく
好きでしたねぇ。
B5判 200円
同じ頃買ってるのが手塚治虫の火の鳥。
この右側の復活編はたぶん初版本だよ
たぶんと言うのは、保管状態が悪くて裏表紙が
取れちゃってセロテープでくっつけたため発行年数
が読めない
でも背表紙に1970年度漫画賞受賞作品とあるからその年か、
翌年だろうし定価250円になってるからね、左側の黎明編になると
昭和51年発行の480円だし。
本棚の奥を探したら出て来ました、昭和48年発行の3冊。
A5判 280円也
未来編、ヤマト・宇宙編、鳳凰編。
他にも乱世編上・下を持ってるけど久しぶりに中を
見たら、まだまだ望郷編、太陽編上・下、ギリシャ・ローマ編が
あるのね。知らなかったぁ、今度買ってこよっと。
| 固定リンク
最近のコメント