住まい・インテリア

民芸家具に思いを寄せて・・・

思いがけなく頂いてしまった家具、岩谷堂タンスとあるのだが、
製造年月日・検査年月日・製造者氏名が空白になってる紙が
裏に貼ってあって・・・いや、本物偽物をどうこう思うのでは無いが、
余りにも簡単に頂いてしまったので、ひょっとして高価な物なら
どうしようか?と考えネット検索した。
まずタンスと言う文字は無く、必ず「箪笥」表示しかなく、木目調
ではなく濃厚な漆塗りであり、頂いた小タンスと全く同型で朱塗り
のものは何と180万円!!するのだ。
ははあ、この時点で、良かった!本物じゃなかったわぁと思った。
良く似た形の物は、それぞれ30万円以上するし・・・
良いんです、気楽な我が人生に高額な本物は要りません。
でも、この家具は私の暮らしに、今までとちょっとした変化をもた
らしてくれて、かな~り幸せ気分ですもの

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっぱりガス漏れだった!

「ガス使用量のお知らせ」と一緒に、注意を促す青い紙が入ってた。
マイコンメーターの赤ランプが点滅していると言うのだ。
ガスメーターを見ると、成る程上部で小さい赤ランプが点滅してる。
説明によると、「口火を使用していない場合、又は、口火を消して、
1時間以上立っても点滅が消えない場合は、ガス設備に何らかの
異常があると考えられます。」・・・とある。
で、台所・湯沸かし器・風呂等の口火が消えているのを確かめて、
念のためぶらぶらと買い物に出掛け、時間を費やしてから確認、
やっぱりまだ点滅してる
実は、2ヶ月程前から玄関付近でガス臭いなぁとしばしば感じる時
があったのだ。
ちょうど東邦ガスのガスメーター交換と言うのが1ヶ月前にあって、
担当員に、ここんとこガス臭いんだけど、ちょっと調べてよと頼むと
何やら器械を出して玄関横の部屋に入って行かれたが、彼曰く、
大丈夫です、ガスは感知されません、と断言したのだ。
で、新メーター交換後、初めての検針でこの注意書き騒ぎなのだ。
しかしこの点滅はどう見てもガス漏れに違いない。
瀨戸営業所に電話したら、作業の男性二人が早急に来てくれたが、
玄関入るなり、「臭いますね、漏れてますよ。」 だってよ
玄関脇の部屋は荷物置き場になっていて、使わなくなったテレビ・
音響機器に3尺太鼓やら太鼓の台が大小多数山積みになってる。
当初、練習するために壁一面に鏡を貼ったが、今では足の踏み場
も無い有様。
3尺太鼓の影に隠れた、古いガスファンヒーターのゴム管差し込み
口から漏れてたらしい。
今後使うなら専用のホースを買うように言われたが、ゴム管は禁止
になっていると言う。
メーター交換おじさんの話をしたら、僕たちは東邦ガスの社員だが、
交換はバイトがやっているので、不手際だったようで申し訳無い。
って言われてもねぇ・・・
しかし、ここで火を使って爆発と言う危険もあったと脅されたが、何
事も無く、良かった良かった。
これを機会に、この部屋の整理整頓に精を出し、まあ、きれいに片
付いた事ったら      う~ん、右腕が痛いのに・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年よ、有り難う。

さあ今年もあとわずか、昨日玄関のドアのペンキ塗りをしました。
私はここに31年住んでいますが、10年程前に一度塗り直したの
ですが、それも既にぼろぼろで・・・
001_2

ね、きたねぇなあ、でしょ
先日回覧板で、県がひょっとしてドアの塗り替えをやってくれるかも
知れないので、希望者は名前を書くようにと言ってきたので、記名
はしたけどいつになるか解らないのでやっちゃいました。
もともとグレーだったのをクリームにして今度はホワイトです。
_2

昨年はミニ門松を作ったけど今年はこういうのにしました。003_2

これでお客様を迎える準備は出来ましたが、この家で娘が一人も
いない大晦日は初めてです。
さくらは東京でプロレス・芝居で忙しく、明日花は店を構えて初め
てのお正月なのでお得意様巡りで大変だし、今日は母と叔母と私
3人の年越し宴会です。
82才・79才・62才・・・・・ひゃ~まるで三婆トリオじゃわい。

|

凄いお家がありました。

仕事帰りに、またまた先日のおもちゃの様な迷彩色の車に
会いました。よっぽどご縁があると思って、お話を伺いました。
201001301518 養老の滝の近くの寿老の滝の天然水を
大きなペットボトルに入れて持って来た
帰りだそうです。
前のブログに初老?なんて書いてしまいましたが、
私より3才年下でした、大変失礼致しました。
私も自己紹介すべく名刺をお渡しして、色々お話を伺っていたら、
「良かったらぼくんち来る?面白い家だよ。」と、突然のお誘い、
「うん、行く。」なんて子供みたいな返事をする私。
守山の金城学院の近くの高台に着くと、
201001301647 201001301649 何やら高そうな
外車2台。
間を通って玄関を開けると

201001301552 正面を飾る絵。
バリ島で買ったそうです。
その絵の右下にある
大時計。

201001301549 120万円だそうです。
ついつい値段を聞いてしまう
貧乏ったれの私。
その右側の様子が

201001301548 これ、茶色と緑のドア。
このドア自体がイタリアからの輸入品。
壁は大理石。
茶色のドアの奥が

201001301553 作業所。
でっかい扇風機をしょって空を飛ぶ
みたいなのもありました。
綠のドアを開けると

201001301608 そこが居間で、らせん階段があり
登った上からの景色が
201001301607

これ。

この居間のオーディオセットに1000万円掛かったそうです。
屋上は夏、友人とのビアガーデンとして賑わうそうですが、
201001301601 ここからの展望。
この右方向に東山動物園のタワーが見え
置いてある望遠鏡でそのタワーで動く人が
見えるって事は超感度良い望遠鏡はいくら?

201001301604_2
屋上から中庭を見下ろしたら、
ね、イタリアって言うかスペインって言うか
全く日本家屋じやないですね。

201001301624_2 家の中にプールがあって、その横の
階段を降りると、そこは映画館。
120インチのスクリーンで、椅子は
飛行機のファーストクラスの座席が6席。

音響が凄い!音と言うのか、振動と言うのか、伝わるように床に
建築当初から工夫が施してあるそうで・・・
しかしここまで自分の思い通りにやっちゃう、こだわりと財力。
ほんとに何者なんでしょうねぇ。
お別れする時、「今度一緒に酒呑みましょう。」
と、言って下さいましたが、ホントに何者でありましょうか?

|

行って来ました鳩山会館。

さてプロレス観戦の翌日、さくらと映画でも観たかったのですが、
彼女は歌のレッスンがあると言うので、今気になっている首相の
歴史を垣間見るため、鳩山会館に行って来ました。
まず門を入るとなだらかな長い上り坂、所要時間2分、
001_2 左へ、右へ上り、そして左へ
曲がった所が玄関。


002_2 玄関の正面に立つと
この赤い絨毯の階段。

階段を上がると、

005_2
こんな応接間が右手に
3部屋。
テレビから鳩山家の歴史が
流れてます。
004
2階へ上がる階段の踊り場にある
ステンドグラス。

003 床を張り替えたばかりで、
ハイヒールはスリッパに
履き替えるよう注意書き
のある大広間。
日本間と書斎が2部屋。
資料が展示してあり撮影禁止。
006_2
手入れされた庭の一部。
かなりの種類のばらの木々。
ばらの季節は素敵でしょうね。

007_2 これは庭から見た会館。
下が3つの応接間、
上が大広間、と言う事ですね。
2階にベランダがあるのですが
1枚目の写真の玄関の屋根の上
なんですが、この広さがちょうど私の部屋の広さです。はあ~・・・

|

風呂釜ちゃんいらっしゃい

9/11(金)
バランス釜のつきが悪くなって3ヶ月、とうとうつかなくなった、風呂に入れない、えぇ~ん。
湯沸かし器は半年前に壊れたまま(何て貧乏な話でしょう)と、言うことで
本日一緒に新品取り替え。
うれしーい!お湯のある暮らしの快適さ。むふふふ、今更ながら実感。
取り付けに2時間かかったけど、業者さんの人生論のもっぱら聞き役。
工事先のいろんな話とかなかなかためになったなぁ。
でもその間彼はくしゃみ・鼻水で大変でした。彼は、慢性鼻炎のアレルギー。
そして我が家にはが4匹いるのです。申し訳ないねぇ。
ところが彼は好きでちゃんと飼ってるらしいのです。
空気清浄機を4台置いてるんだって。へえ~。

|