ペット

もう、困ったもんだよ!

先日さくらから、お婆ちゃんの携帯電話騒動の連絡があった。
荷物届いたよぉと感謝の電話をしたら、見知らぬ男の声がしたと
言う。「えっ、何、誰?」と思いながら、お婆ちゃんが事件に巻き込
まれたかも知れないと心配しつつ、相手の男に探りを入れたらし
いのだ。
ある程度のやりとりの後、結局お婆ちゃん、つまり私の母の店で
母の携帯を間違えて持ち帰ったお客さんがいたと解った。
そのお客さん、全く同じ携帯だったらしく、当然自分に掛かった電話
と思って出たら見知らぬ女からなので、向こうも焦ったろう、双方
へんてこなやりとりが続いた訳だが、当の本人自分の携帯が持ち
去られた事に気づいていないと言う始末。
何はともあれ一件落着の後、いつ携帯が紛失するかも知れない
から大切な電話番号はメモしときなさいよと母に説教したのだが、
今日は私の携帯が見あたらない。
昼頃2つのお店に買い物に行き、その後モリコロ基金の報告書で
ずっとパソコンに向かっていて、夕方電話の必要に迫られたのだ
が携帯が無い
あちこち探し、買い物に行った店にも出掛けたが無い、ああ困った
母に偉そうに言ったが、私もバックアップして無いんだよなぁ・・・
と、ふと3匹の猫たちがずっと私のベッドで長い事同じ姿勢で寝て
いるではないか 一寸あんたたち、どいてよ!
3匹が吹っ飛んだ後に・・・私の携帯が、あった・・・ポカポカだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルパン 逝く・・・

深夜12時を過ぎた、今日はルパンの初七日なのだ、既に。
やっと落ちつき始めた私がいる、ルパンの記録をしておこう。
9月5日金曜日、もう止めようと思った点滴を受けさせた、3度目
だが帰宅後も全く元気は無く、水も飲まず勿論餌も食せず、寝る
だけだ、と言うより目を開けて横になってるだけだ。息が荒い。
全く生きる力を失った肉の塊がそこにある・・・と言う雰囲気だ。
1週間前まではあんなに元気で、あんなに可愛かったルパンが。
夜は団員の4人の女の子の歌とタップ教室があり、私の手作り衣
装を着せたが、思った通りの可愛らしさだ。鉛を呑んだ様な重い
心だったが、衣装を喜んでくれてはしゃぐ4人を見て心は晴れる。
帰宅して暗がりでルパンどこ?さっきと同じ場所でぐったりしてる。
ルパン!死んじゃったの?尻尾の先をピタンピタンしてくれる。
ファションショーのトップバッターの方のドレスを作らねばならず、
夜遅くまで仕事したがルパン動かず。
ルパン!声を掛けても反応が無い。大声でルパン!と呼ぶと、
尻尾の先がピタンピタン・・・もう、楽になりたいよね・・・
翌土曜日、たぶんこれが最後の医者通いだろうと思った。
1週間一滴の水も飲まず餌も食べずで、何故か少しずつ体重が
増えている。点滴のせいだろうし、おしっこも出て無いんだろう。
で、体温は下がってきている。
恥ずかしながら嗚咽で上手く喋れない状態で、もう治療はしなくて
良いですと先生に伝えた。
そうですね点滴はもう止めましょう、眠るように逝くと思いますよと
慰められ、利尿剤を打って貰って帰った。
その夜は連合自治会の会議で、10月19日に行われる校区運動
会の打ち合わせが2時間半もかかり、帰宅後ルパンに添い寝した。
多分逝くのは夜中だろうと思ったが、何故かルパンが横になった
まま手を伸ばしてくる。えっ!何?何か欲しいの?
我が家の猫たちは餌が欲しいときの態度がそれぞれで、サカイは
ふやふやふやと言い、ふじ子は餌を食べる場所でじっとしてみゃぁ
と言い、ジジは私の足をかみにくる。で、ルパンは椅子に座る私
の後ろで立ち上がり手を伸ばして私の肩をポンポンとたたくのだ。
だから手を伸ばす仕草を見てルパンの癖を思い出し、何とか水を
飲ませようと台所の引き出しを引っかき回してスポイドを探したが、
お弁当に入れる小さなソース入れを見つけたので試してみた。
するとぺろぺろぺろと反応する。何回もやる内にふと起き上がる
動作をしてバタッと倒れた。無理だよ・・・体力無いんだから・・・
暫くして私自身の体調が変なのに気付いて体温計を使ったが、
微熱があった。いかん!今、風邪を引くわけにはいかん!
風邪の初期に効く常備薬を飲み、ルパン一緒に寝ようねぇ・・・
薬が効いたようで暫く寝たが、ピクッピクッと伝わるルパンの痙攣
で目が覚めた。いよいよかな、じっとみつめたが痙攣が続き、
「うえっ!」とやって事切れた。   9月7日11時20分だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ああ、ルパン・・・

先週の金曜日、8月29日の事だ、我が家の猫は4匹トイレは二つ
どうやら腹下しがいるらしいが誰だか分からない。その内ウェッー
とやる子が現れた、ルパンだった。一度も病気した事無い13才の
女の子だ。その日はご飯食べず水も飲まないで、うつろに寝てる。
名前を呼ぶと必ず返事をする子だが、その日は反応が無い。
私を見てはいるが力ない表情で横たわっている。
翌土曜日、全く食欲無くただ寝ているが、時々場所が変わってる
し、他の猫たちの愛撫を受けて穏やかな時もある。医者に連れて
行く必要を感じながら、その日はやることが多すぎて行けない。
しかし翌日は日曜なので病院は休みだし、今日連れて行かなけ
れば手遅れになるかも、と言う罪悪感にさいなまれながらもイベン
トの支度を優先させてしまった。ルパン頼む、日曜日を何とか頑
張ってくれ、月曜になったら点滴して貰えるからねと自分に言い
聞かせていた。
月曜の朝、ヨタヨタしながらも水を飲んだ。ルパン!治ったの?
淡い期待を抱きながら我が家の猫たちの主治医に出向き、点滴・
注射・飲み薬を貰ったが、火曜、水曜、全く変わらず食欲無しだ。
木曜日、いよいよ表情が消え入るようで・・・病気なのか寿命か?
13才4ヶ月、同じような年代の他の3匹は元気一杯で走り回るし
この子だけの突然の変貌に、いつも私を見つめていたルパンの
可愛らしさを思うに付け、駄目かも知れない・・・でも、もう一度
点滴をさせてみよう、後はこの子の生命力に任せよう、と思った。
かごに入れて病院に向かう間、涙が止まらない。
「黄疸が出てますね。」の医者の言葉で、別れは確実と思った。
が、しかし、次の言葉で考えは吹っ飛んだ。
「つい最近、黄疸と貧血の猫ちゃんが治りましたからね。」と言う
ではないか!そうか、治るんだ、だったら何でもやってくれ!
まず血液検査をし、結果が出るまでの間点滴、そして3本の注射。
どうやら原因は肝臓らしいが、「こう言う症状はエイズや白血病で
も同じ症状が出ますがもしそうならアウトです。どうします?検査
しますか?」たとえ陽性の結果が出たとしても治療はしてやりたい
ので、高い検査代を払うより治療にお金を掛けよう。
家に帰って籠から出すと、心なし表情が明るくなった気がする。
太鼓教室を終えて玄関を開けると、壁にもたれてこっちを見ている
ルパンがいた、良かった、まだ生きていた。
先月だったか、Facebookで猫好きの友人がやたら猫の写真を
出していたので、つい私も載せたが、それがルパンだった。
005

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベランダに迷い込む虫たち。

はあ~い、私、青パトロール連絡会の会員になりました。
通称、青パト!
002

1ヶ月程前に講習を受け、この度正式に警察に登録、車検証にも
それなりの記載があるのだ。スピーカー付きでは無いので、静か
に近所を回るだけなのだが、火・水・木・金と教室で土曜は会議
で夜はほとんど不可能なので、ま、昼間かなぁ、活躍するのは。
活躍ったって、何かあっても記録して通報するだけだが・・・

帰宅するとネコどもが全員集まっている、何事か?
こう言う時は虫でも捕まえた時だが・・・と、見ると、やっぱ蝉だ。
001

食べるでもなく、猫パンチやって遊んでいるが、可哀想なのは蝉。
隙を見て、逃がしてやったがかなり弱っていた。
一寸前は、床にとかげが腹を見せて転がっていたなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飲ませ上手か?

サカイは、あれ以来体調が良いようだが、薬は10日間飲ま
せなくてはならないのだ。
3日目の事、薬袋をがさこそやると、すっとベッドの下に逃げた。
「あれ?さあちゃん、薬飲まなきゃ駄目でしょ!ふ~ん、治らなく
ても良いのね?良いのね?あっそう、お母さん知らないからね。」
ベッドの下を覗き込んでそう言ってから、知らん顔をしてやった。
と、そろりそろり出て来てうずくまると、上目使いに私を見る。
ちゃんと言葉は通じているのだ
そこでやおら馬乗りになり、口を上に向けさせかぱっと開けると、
喉の真ん中にポイッと薬を放り込み、ぐわしっと口を押さえて
じっと抱きしめる。やがてごくっと飲み込む音がする。
「飲んだ?飲んだ?ああ良い子だねえ。」と、大袈裟になでなで
するのだが、何年か前は飲んだと思ったら口の端からポロッと薬
がこぼれ、やり直す事が何度かあったが、今は無い。
う~ん、飲む方も飲ませる方も上手くなったモンだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さぁちゃんの具合が・・・

4匹の猫と暮らしているが、一番お金の掛かる子がキジ虎サカイ
通称さーちゃんなのだが今年で14才、最初に私と暮らした猫で、
おしっこの出ない病で3回の処置、2回は手術で合計20万円の
出費だが、今も彼だけは医者処方特別餌が1ヶ月7200円だ。
しかし、もうおなじ病にはさせまいと気を配ったつもりだったが、
最近ちょっと様子がおかしく、とうとう血尿したのを発見。
しかし、痛がってる風でも無いし、食欲はあるし、去勢してる身で
雌猫に乗っかる元気もあるわで、ただ便器に5分いても出ないら
しく、あっちこっちでうずくまっているのだ。
で、血色の粘膜と共に少量の尿を出すのを見て、かかりつけの
きっこ動物病院に連れて行った。
ここは本当に親切で優しい獣医さんで2回目の手術から世話に
なっている。
で、結論として今までの様な石が出来たのではなく、膀胱炎で
粘膜がはがれ、それがつまって尿が出にくくなったのだそうだ。
石よりやっかいかも知れないそうだが、30分の点滴と注射2本
2種類の薬10日分を貰って1万円ちょっとで済んだ、やれやれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ああペット達よ、事故に遭わないでね。

最近どうもパソコンの調子が悪いので、1ヶ月前に行った清洲の
パソコン師匠宅に再び出掛けた。
師匠は犬を飼っているのだが、毎度大喜びで迎えてくれるのだ。
名前は「レオン」 勿論映画レオンからの命名だが異常なほどに
人なつっこくて、めちゃくちゃ可愛いのだ
Photo

このレオンがつい2週間前に、少し開いていた木戸から出たらしく
行方不明になり西枇杷島暑から保護してると連絡があって無事
戻ったが「もう帰らないかと心配しちゃったよ。」なぁんて、さらっと
言ってたが、いやあきっと半狂乱で探し回ったに違いない
も、ホントに可愛い子で、居なくなった時の心中察するに余りある
が、事故に遭わなくてホントに良かった。
ペットで何が心配って交通事故だよねぇ、私も猫4匹と暮らしてる
が絶対外には出さない。
で、出掛ける時も必ず全員いるか確かめるが、一匹でも姿がない
と必死で探し回り、遅刻しそうになったりする。
珍しい場所で寝てたりするのだが、ちゃんと返事をして欲しいよ
ペットは実に可愛い物だのう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ああ、やっぱり液晶は綺麗ですね。

久しぶりの雨ですね、勿論私は休みです。
猫たちがベッドの上で遊んでます。
005_2_2

喧嘩してるのかじゃれてるのか?  さかいとルパンです。

我が家のテレビは昔ながらの重い・奥行きのあるテレビでしたが、
猫たちがテレビの上を憩いの場にしてたので、液晶にすると薄い
ので乗れなくなって可哀想だとそのままにしてました。
ところが2週間前、いきつけのカーマホームセンターで32インチの
パナソニックが何と32000円で売ってたので、ここぞとばかり
買い換えました。
やはり液晶はビューティフル
今までテレビの前に座って観てるのはルパンだけでした。
それがですね、テレビなんて見向きもしなかったふじこが、画面が
綺麗になったせいか時々興味を示すんですねぇ。
003_2

「ふじこ」と「ルパン」は三毛の姉妹猫なので後ろ姿そっくりですが
これはふじこなんです。
007_2

ちょっと!ふじこ!どいて!見えないよ、テレビ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

依存症かい?

我が家の猫たちの長男「さかい」は「またたび」が大好きです。
だいたい、またたびは猫が食欲無い時、元気がない時等に与える
ものですが、あいつは違う!ただ欲しいのです、またたびが
朝は仕事に行く前、ばたばた忙しいのですが、休みが続いてる時
は私がずっと家に居るわけで、もう、つきまとうのですよ。
くれ・くれ、またたび、欲しいよ、またたび、って明らかに言ってる。
私のズボンで爪研ぎをし、セーターの裾をくわえて引っ張り、私の
頬に軽く右手で猫パンチ!
私も意地悪して、「あっ、さあちゃん、ご飯欲しいの?」ってお皿に
キャットフード入れて差し出すと、見事にプイッと横向くんです。
それじゃない!ってばかりに。
こんな事繰り返し、解った解った、あげるよ~っていつもの布に
またたびスティック1本振りかける。
024_2

でも直ぐ、これで終わり?って顔する。
またたび依存症め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さすが10月の風は心地良い!

今日から10月
朝の、何と爽やかな事か
余りの爽やかな目覚めで、体中の細胞がびっくりしておりました。
掃除・洗濯・布団干し、その後の庭のお手入れどっさり
気持ち良くなったベッドで私より先に布団に潜ったのは、
001_2

やっぱ、黒猫「じじ」でした。

ラティスに囲まれたベランダでは、心地よい日差しと爽やかな風に
思わず、こんな無防備幸せ格好をした「さかい」君!
「秋の風 爽やかすぎて ふにゃふにゃよ」
004_2

13年前でしょうか?猫を飼い始めた時もこんな格好を初めて見た
時は、思わず微笑んでしまいましたが、動物が腹を見せて無防備
な体制でじっとしてるのは飼い猫だけなんでしょうか?
ベランダでノンビリしてれば良いものを、
006_2

どうも、じじが寝てる布団が気になるようで・・・


| | コメント (1) | トラックバック (0)