スポーツ

思いがけない記録!

今日は第3日曜で町内の一斉掃除・草取り日だ。40分位かな?
ああ~綺麗になった事北側のサツキを剪定したいが、茶毒蛾の
幼虫(茶毛虫)がいるようだから、今月末の町内一斉消毒が済んで
からにしよう。昨年、消毒前にやったら毒針にやられたらしく、腕が
炎症を起こし、痒くて痒くてたまらんかった二度とゴメンだ

朝食の後、昨日の維摩池ランに再び挑戦。
ストップウォッチ持参で池までウォーミングアップでゆっくりジョグ。
さあ、池1周が約1.5㌔だから、10分以上掛かるだろうなぁ・・・
12分かなぁ?と思ってたら、意外にも9分を切った。
て事は1㌔6分で走ってる訳だ。ま、今の私はこんなモンだろう。
しかし、こまめにジョギング続ければ多少は早くなるだろう!
と言って、このスピードでフルマラソンは走れない、まあ、走る予定
もないから良いけどね、等と考えながら帰路ずうっと歩いちまった。
なんのこっちゃあ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遅くても良いから走らねば!

ようやく会社から離職届が届いたので、昨日ハローワークに提出。
勿論自転車で行ったが、27日の9時に再度書類提出で雇用保険
からちょびっと一時金が支給されるのだが、幾ら貰えるのだろう
何はともあれ頂けるのは有り難い。
仕事を辞めてから増えた体重1㎏がなかなか減らない。
太鼓運搬車を使う以外はほとんど自転車なのだが・・・減らない
そりゃそうだよね、朝早く起きなくて良い安心感で、夜食はゆっくり
のんびりで、粗食であり酒量も大したこと無いのに、減らない
だら~と幸せ感に浸ってるから、細胞もだら~となるんだろう。
いかん走らねば
と言う事で、先日尾張旭ランニングクラブ主催のチャリティマラソン
で演奏終了後、何人かの団員と維摩池を1周ジョグしたが、さっき
そこを走ってきた。家からの往復を含めて、たぶん4㌔だと思う。
嫌になるぐらいの遅いペースだが、走るのは気分良い。
帰り、家の近くの側溝にかもが居た、きゃっ!写真撮りたい!っと、
靴のまま家に入りデジカメ持参で戻ると、良かった、まだいたわ
001_2

しかし、先日団員達と走って思ったが、走るには走ったけど・・・
遅いなんてモンじゃないよ、私ったら。
中学生でテニス部の鉄太の早いこと続いて高校生でへんてこな
スリッパで走り抜いた貫太も早い女子はもえが頑張り、まいんも
へんてこスリッパで走りにくそうで1周終えて太鼓足袋に履き替えて
再度1周ランに挑むと言う根性娘、小3。

太鼓とはスポーツなり!と言った人があるけど、ホントにそうかも。
1988年の第1回揖斐川マラソン女子の部優勝した前後が、私の
マラソン人生のピークだった訳だけど、あの頃の名古屋・大阪国際
のフルマラソンは、5㌔毎に記録されてて、埃をかぶったアルバム
を引っ張り出して眺めれば、スタート暫くは22分台で後半24分台
に落ち、最終25分台になってる。う~ん、短距離走の人から見れば
遅くて大笑いだろうけど、勿論私は長距離の持久走だから出来たの
で、陸上の何の知識もなく、次女明日花を産んだ33才、ダイエット
目的で始めたジョギングおばさんとしては1㌔4分台でマラソンして
たんだよねぇ・・・・・・・・・今、何?    1㌔8分台?・・・・・・・
せめて5㌔ジョグを㌔6分台で走ろう
ッてことは30分かかる?うむむ~やっぱ40分かかるかも

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真夏の炎天下は無理しない!

明日は久しぶりの仕事だから、何とか今日は早く起きてリズムを戻
さなくてはなりません。9連休中と違って普通に起きて、花に水を、
掃除・朝食とバタバタしてたら、東京の長女さくらから電話があり、
12月の初めに友人達とフルマラソンに出る事にしたけど、今から
どう練習していけば良い?とのこと。最近さくらのブログで、やたら
ランニングしてる話が出るけど一体何キロ走ってるの?と聞いたら
5キロだと言う・・・う~ん5キロジョガーはフルマラソンは完走出来
ないからねぇ・・・と言う事で25年前の国際女子マラソンを走ってた
頃の私の経験を伝授したわけです。
週に2回は10キロ走・10月にはその他に20キロ走を1回こなす、
11月に20キロ走2回やれ、です。
電話切った後むらむらと走りたくなり、この炎天下ジョグしました。
いつもは7キロ、しかも夕方涼しくなってからしか走ってない最近の
私が調子に乗って10キロいってみようかと思ったのが浅はかで、
駄目です暑すぎました
帰ってからさくらにメール、出来たら10キロ走は夜にしな
あーあ、今でも頭痛いよ・・・

|

名古屋国際女子マラソンの顛末

明日は名古屋国際女子マラソンが開催されますね。
2月1日に書いた、初マラソンのブログの続きで、1987年38才で
名古屋で走った時の思い出話です。
前年の 大阪国際は沿道には知人が一人もいなかったのですが、
名古屋は地元です家族・親戚・友人等に宣伝しまくりですよ
寒い中、大勢の知り合い達が沿道に立ってくれましたよ
誰がどこら辺に立っててくれるか前もって解ってるので、私としても
ちゃんと見つけ、挨拶をしなければなりません
20キロあたりでしょうか、名古屋城を過ぎ丸の内近辺から立って
るはずなので、探すこっちも必死です。
見つけると大きく手を振って「有り難う!来てくれて有り難うねぇ
と大声で叫ぶ私。「さっき、○○ちゃんがあの角にいたよ!」とか
余計なことも叫んだりして・・・
だいたい1時間程度、そうやってはしゃぎまくってましたが、一塊で
走ってるので周りのランナーはうるさくって迷惑だったでしょうね。
国際マラソンは5キロ毎に関門があって、1秒でも通過時間を超え
ると終わりなんです。
審判のおじさん達がわっと来てむんずと止められ、最後尾を走る
収容バスに乗せられるのです。
残り10キロで、それまでのはしゃぎ過ぎが祟って、横っ腹は痛く
なるわ、足は上がらんし、全くスピードが落ち、痛い辛いで泣きそう
でしたね。その時です、後方でスピーカーから流れる声が・・・・・
「寒い中、沿道の皆様、有り難うございます。只今最終ランナーが
通過しております。」ぎょっとして振り返ると、まだ後ろに何人かは
いるけど、確実に聞こえる圏内に収容バスがいるのでした。
イヤだ絶対にイヤだ乗るもんか
ついさっき母と娘二人が手を振ってくれたけど、彼女達は先回りして
瑞穂競技場で私を待っているのです。
次の電柱まで走ろう、それを通過すると又次の電柱まで頑張ろう。
ホントに一歩ずつまるで歩いている位の速度に思われましたが、
それでもじっと我慢して走ってると、次第に横っ腹の痛みもなくなり
緩やかに速度も上がり、いつの間にか収容バスの声も遠ざかり、
晴れて地元凱旋マラソンを完走したのであります。

|

梅に誘われ。

いよいよ冬期オリンピック開幕ですね。
常日頃どういう訳かスポーツのイベントがある日、決まって走りたく
なるんですよ。
今月2度目の5連休中の私としては、真っ昼間走る事にしました。
普段は暗くなってからのジョギングですが、太陽の下で走るのは、
20年ぶりでしょうか・・・でも、やっぱり、日中ジョグは素晴らしい
周りの景色に春の息吹を感じます
ちらほらと梅が咲いているのを見かけ、6キロコースをジョグして
帰宅後、カメラを持ってもう一度自転車でコースに戻りました。
001_2

201002131205

201002131217

まだ3分咲きでしょうか、でも、香り・・・届きました

|

ジョギングコースです。

009_2_2

私のジョギングコースです。
夕方なのでちょっと鮮明では無いですね、残念!
002_2

これがシンボルロード終点、ここを折り返して

005_2

維摩池を左手に見ながら

006

こんな看板の前を通って帰ります、だいぶ暗くなって来ました。

|

新チャンピオンおめでとう!

やったやった!勝ったぁ~
おめでとう、亀田大毅選手、新チャンピオンおめでとう
おめでとう亀田ファミリー、これだけ家族愛を全面に押し出した
人達は他にはいまい。
私はいつもこの時間NHKの龍馬を観てるんだけど、録画しといて
LIVEで亀田大毅選手を応援したかった!
でも何か落ち着いて観れたし、前回の緊張した様子も無いし、
試合運びに凄い余裕があったねぇ。
途中チャンピオンに2回も減点があったからジャッジで勝つ事は
解っていても、やはり新チャンピオン誕生コールには泣けました。

|

5連休初日。

貴乃花当選!のテレビ番組を一昨日見た時、ばんざ~いと一人
大騒ぎをしておりましたが、その後の報道で裏切りは誰だ?とか、
結束が崩れた一門はどこだとかイヤになりましたねマスコミ自体に。
でも古い相撲協会の中で、貴乃花氏に夢を託した若手が居るんだ
と云う事実が、まだまだ相撲の世界は明るいぞ!と感じられます。
ところが昨日のあれですよ、わ~ん何でそうなっちゃうのでしょ。
私、朝青龍好きなんだけどなぁ、ああ云うおちゃめな横綱いたって
良いと思うんだけど、やはり公人ですから許されないのかなぁ・・・
さて、仕事の無い私は今日から5連休。
狭いけど愛する庭の手入れをしました。ゆりの球根の植え替え!
1年前、我が職場に10万個のゆりの球根が到着、凄い数です。
何でもイベントでゆりの球根を配るはずだった会社が倒産して、
それを安く買ったのか、ただで入手したのか良く解りませんが、
ゴルフ場にいらしたお客様にも勿論お土産に配り、私達キャディ
にも持って帰って良しとのお達しで、私30個持ち帰りました
地植え鉢植えしましたが、6月の庭は紫陽花と百合で大賑わい
さあ、今度の6月はどうでしょうね?
その後6キロジョグ。いつもは暗くなってから走るのですが、夕方、
だったので部活帰りらしき女の子二人と出会いました。
なだらかな坂道を走ってると後ろから二人にすうっと抜かれ、でも
上り坂だからゆっくりだったので私もその直ぐ後ろをついて行けて
あ、このまま一緒に走りたいなと思ったらてっぺんで二人は、
立ち止まりお喋りを始めたので、しょうがないなと横を通り過ぎたら
後ろで、あっ抜かれちゃったケラケラと笑い声、若いって良いな
そのまま2分ほど走ってると凄い勢いでパヒューンと抜かれ、
思わず「うわっ、早!」と叫んだ私の声に反応、ケラケラの笑い声。
あっという間に50メートルの差が付いたけど、ふとこの間隔を保ち
頑張っちゃおうかい!って身の程知らずにダッシュを掛けました。
ところが直ちに膝がはずれそうになり、股関節が悲鳴をあげ、
ヤベ、イカン、止めようと、トロトロジョグに戻しました。
歳を考えずアホな事をするもんじゃ無いです

|

マラソン人生。

昨日は 大阪国際女子マラソンが行われましたね。
私はその時間帯は、娘さくらのプロレス興業に行っており、
テレビ中継は観ておりませんが、今日は昔のマラソンのお話。
ジョギングを始めたのは次女明日花を出産して間もなくの事、
29年前です。、早く体型を戻そうと走り始めたのですが、2年間程
楽しく走ってるうちに大会に出たくなり、青少年公園、今のモリコロ
パークですが、10キロ健康マラソンで女子98人中13位でした。
10位までが入賞だったので、頑張れば手が届くかも知れない
思ったのが、のめり込むきっかけでした。
それからの日々、暇を見つけちゃあジョギングを重ね、10ヶ月後
静岡磐田フルマラソンに初挑戦、しかしこの時とんでも無いミスを
しました
普段靴下をはいて走ってるのに、誰だったか有名な方が素足で
シューズを履いているのを知り、ミーハー的に真似をしたのです。
案の定10キロ地点で指先に豆が出来、20キロで足の裏全体が
水ぶくれになったのを感じ、もう痛いのなんの泣きそうでしたね。
初マラソンでリタイアなんてとんでも無いと歯を食いしばり、走り
続け残り5キロで足裏が破れ、血とリンパ液がジョワーと生暖かく
広がり、左右の靴が見る間に真っ赤に染まりました。
でも既に痛みは通り越し全く感じない状態になってましたので、
何とかゴール出来ました
初マラソンは3時間45分50秒でしたが、帰りの新幹線の階段は
一段ずつの蟹さん歩きで、100メートル歩くのにどれだけ時間
掛けた事か!何日かして足の爪が剥がれた時は痛みは無し。
むらむらと国際女子マラソンに出たい願望が芽生え、 大阪の知人
に尋ねたら、河口湖マラソンで資格を取って出たとおっしゃる。
ならば私もと1年後、 大阪出場資格の3時間30分以内を取り、
愛知陸連に登録し申し込んだら受付のお嬢さん、「河口湖は、
公認記録では無いから駄目です。」と、きっぱり。
友人が河口湖の記録で出た事を長々と説明したけど問答無用
この1年間酒断ちをして頑張った私としてはベソかきながら、直接
大阪陸連に電話をし、事情を話すと、兎に角こちらに書類を提出
してごらん、と有り難いお言葉。
うぎゃ~~~~!!!!!出れましたぁ
1986年1月26日、 大阪国際女子マラソンのスタートラインに
立った37才の私は、もう感極まって涙ぼろぼろでした。
そして記録を5分縮めて名古屋への出場資格を取ったわけです。



|

ああ、格闘技

新年明けましておめでとうございます。
尾張旭市は雪の元旦です。
年末大した大掃除もせずそこそこにやりましたが、3年前に張った
廊下のカーペットは、思い切って張り替えました。我が家のども
4匹が代わる代わるつめとぎをするのでもうボロボロ状態です。
いつもより早めに閉店するというホームセンターへあわてて出掛け
幅は良いけど長さがちょい足りないと言うのしか無く、階段部分を
ごまかして何とか格闘技が始まる前に終了、やれやれ
格闘甲子園の野入君、すごーい
解説者達全員べたぼめでしたねぇ。
オリンピック柔道金メダリストの石井選手、デビュー戦惜しかった
ねぇ~。始めちょっと緊張してたみたいだけど次が楽しみ
応援に来てたボクシングの亀田選手もそうだけど、思ったことを
ずけずけと憎まれ口のように言う若人、大好きです
魔裟斗引退試合、やっぱかっこ良いね、戦う姿勢が
もうダウン取ってるので最終は守りに入れば良いものを、
どこまでも前に出るがむしゃらさ。
解説者が、あっ危ない、もうやめときな、一発食らうといかんから
判定で勝てるからもうやめときな!と思ってるのがみえみえで
伝わってきて、笑っちゃったなぁ。
30才かぁ、これから何でも出来るよねぇ・・・ 何やるんだろ

|

より以前の記事一覧