ペンキ塗り作業
町内集会所の壁塗り替え作業は、一昨年の棟長さん有志3人が
白ペンキできれいにやってくれたが、ドア部分が残った。
しかし昨年の棟長さんの中でやってくれそうな人が見あたらず、
茶色の塗料を購入しただけでそのままになってしまった。
今、コロナウィルスの影響で集会所は教室などの利用を禁止して
いるので、やるなら今だな!と言う事で私が塗ることにした。
玄関入って右側の部屋を3教室が利用していて、料金を取っている
のでここをきれいにせねば!
一昨日、まずこのドアから初め、何と3時間もかかったが、
思ったより見栄え良く出来た。壁の時はローラーで手早く塗れたの
だが、ドアは材質は木でも白い塗料でコーティングされているので
つるつるして浸みないし下地が隠せないのに手間取った。扇風機
で乾かしながら何度も重ね塗りをせねばならず、白の方が楽だった
なと思ったが、やっぱ変化つけないと面白くないからね。
で、昨日はこのドアの部屋側をやった。
いつから貼られていたのか、多分冷房・暖房が漏れると言う事だ
ろうが紙がかなりしっかり貼られていて、この両面テープの糊が
上手く剥がれなくて苛ついた!
でも何とかかんとか終了。やっぱり3時間掛かったなぁ。
しかしこうなると、この部屋の観音開きの物置ドアもやらねば
ならなくなり、今日半分塗ったが・・・
いかん、ちょっと疲れた腰と肩が痛む。
☆ いつもだよ 調子に乗って やり過ぎる
| 固定リンク
「町内会長」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント