庄中の観音様と円空仏
本日は仏像を拝んできた。
尾張旭市の庄中観音堂の円空仏を見るガンダーラの会に参加、
狭いお堂の中に20人位がびっしり座り、円空学会理事長の小島
先生の説明を聞いたのだが、いかにも円空作である独特のお顔
の仏さまで、右側に安置されている薬師如来がこれで、
不動明王立像・護法神・聖観音菩薩立像で、この中央にしっかり
とドアに閉ざされた本尊があるのだが、今日特別に5分だけ拝観
を許されたが、無論撮影は禁止。
ま、交代で拝ませて貰ったのだが、この本尊がどうしてここにあ
るのかは不明だそうで800年ほど前の藤原時代の物らしく、行基
作?とも言われ、大昔流れ着いたのをきれいに洗ってお祭りした
のであろうと言われている。そして全国を歩かれた円空さんが、
400年程前にこの地に立ち寄った時に本尊の額と右腕を修復した
のだと言う説明を、狭いお堂の中で座布団に正座して拝聴してき
た。でもこういった歴史物を大切に管理している人達がおられる訳
で、ここは60代?の女性であった。
| 固定リンク
« 切手収集 | トップページ | 親切心も伝わらずか! »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 北斎博覧会(2017.11.09)
- 義足ダンサーの素晴らしさ!(2016.12.09)
- 歩いて歩いて文化に芸術。(2015.02.28)
- 庄中の観音様と円空仏(2015.02.18)
- マリンバの音が好きだなぁ!(2014.02.16)
コメント