肌寒かった小旅行。
本日は美濃加茂に旅して来ました。大曽根からJRで多治見経由で
美濃太田駅着。
綺麗な駅でしたね。さて、ここから私はみのかも文化の森に行くの
ですが、道を尋ねに観光案内所に入ったら、居合わせた季節料理
「山の道」の女将が一緒の方角だから車で送りましょうと言って下
さったので甘える事にした。
目的地に着くまでの僅かな時間に知った事は、女将は70才で、4
年前に夫に先立たれ、今は1日2組限定の完全予約制・「山の道」
を切り盛りしており11時に寝て深夜2半に起きると言う。
途中仮眠されるだろうがとても私にゃ真似出来ない。
旧宮家御用達の由緒ある料理家で、さっきは委託販売している
朴葉ずしを観光案内所に届けたそうな。
帰りに買おうと心に決めた。
これが文化の森にあるミュージアム。岡本一平展を観に来たのだ。
昨年の市民参加の舞台「KANOKO」で知った、かの子の夫・一平。
ここは、大正から昭和にかけて人気を博した漫画家・岡本一平の
終焉の地だ。
そして交流のあった坪内逍遙、生誕の地でもあると言う。
一平の没年は昭和23年、私はこの年に産まれてる・・・
さて、1時間に1本しか無いバスに乗って先ほどの美濃太田駅に
戻り、朴葉ずしを購入。
美味しかったぁ流石に旧宮家御用達の気品ある味でした
するとそこに何やら武将姿の宣伝マン現る。
関市でやってる日本刀・世界展の宣伝らしいが・・・
きゃは
乗り換えて可児に移動。
本日の目的、可児市文化創造センターでteamKANOKOの仲間・
「つっちー」の舞台を観るのです。
オーケストラの生演奏で市民53名が踊るコンテンポラリーダンス。
彼女はとても存在感があり、ダンスも上手いが表情が断トツだった。
女優してたなぁ
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 劇王の復活(2020.02.10)
- 北斎博覧会(2017.11.09)
- 義足ダンサーの素晴らしさ!(2016.12.09)
- 歩いて歩いて文化に芸術。(2015.02.28)
- 庄中の観音様と円空仏(2015.02.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント